
「クラウドワークスをやってみた人の体験談を知りたい!」
国内最大級の仕事マッチングサイト『クラウドワークス』。
利用者が増えていることから「自分もやってみたい」と思う人もいるのではないでしょうか。
- クラウドワークスを利用した体験談はどんな感じ?
- 実際に稼いだ収入はいくらぐらい?
- クラウドワークスの稼ぎ方は?
など、副業で利用する人も多いクラウドワークスについて知りたいことは多いはず。
そこで今回は『クラウドワークスをやってみた人の体験談』を紹介しつつ、『収入や稼ぎ方』について解説していきます!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
目次:
クラウドワークスをやってみた人の収入事情を体験談からチェック!

クラウドワークスで実際に仕事をした人の収入は、いったいどのくらいなのか気になりますよね。
そこでここでは、体験談から収入事情をチェックしていきます!
初めてのクラウドワークス!!
1ヶ月の収入2338円・数円のタスク案件12件
・数十円のタスク案件5件
・1700円の案件1件まず1円でも稼げた事が嬉しい!!
— 鈴木さち (@A7dbCERvqYQ0suT) October 21, 2021
おはようございます🌞
webライター始めて3ヶ月目!
2月のクラウドワークス収入は、
9,236円でした👩💻
・単発案件×3本
・タスク×3本最初の目標の1ヶ月1万まであと1歩だった😭😭😭でも少しずつ近付いてきてる…かな?😊
継続案件を獲得できるように頑張ろ🥺💗#webライター#webライター初心者— もも@webライター🔰ブロガー (@writer_momo33) February 27, 2022
今年は #クラウドワークス のライター業だけで年収3,136,375円稼ぎました。
来年1月で #Webライター 歴2年になりますが、そこそこがんばった方だと思います。
始めた当初は月収4,000円でどうなることかと思いましたが、続けていればなんとかなるものですね。#webライターと繋がりたい pic.twitter.com/Tb60co25mM— さっこー@クラウドワークスで年収300万円達成 (@sakko1878) December 28, 2021
6月までに私がクラウドワークスで得た収入は200円程度。
半年経つとボッシュートされる。しかし入金先が楽天銀行でないと手数料500円。
一応破産とか免責とか重要なこと落ち着くまで口座作りたくないし、これは諦めていいんじゃないかと思ってる🤔
漫画の仕事頑張った、ありがたい!— まるまるはむすたー (@FtrHvb9h7wwi1It) September 19, 2021
✅動画編集5ヶ月で月15万円稼いだ方法
◯1ヶ月目(800円)
クラウドワークス応募◯2ヶ月目(27000円)
案件をこなしながらスキル習得◯3ヶ月目(75000円) #tecfoundサロン にて高単価案件獲得
◯4ヶ月目(100000円)#漫画広告ラボ にて最低単価が15000円になる
◯5ヶ月目(160000円)
チーム化で受注増— ぴらの@月収7桁安定のショート広告動画編集者 (@piranoman) November 10, 2020
クラウドワークスにある仕事は、200種類以上。
なかでも「Webライター」として収入を得ている人が多かったです。
未経験でありながら1ヶ月で2000円以上稼いだケースや、2年間継続した結果ついに年収300万円を超えた人もいますね。
また漫画系の仕事で得た収入200円の人は、振込手数料が上回ってしまいました。
動画編集の場合は、経験を重ねるごとにスキルを磨いて高額案件を獲得し、初月800円から何百万円というケタ違いな額を稼ぐまでになっています。
ちなみにここで紹介した収入事情は、あくまで体験談の一部です。
このことから収入は、「持っているスキルやこなす案件数によって異なる」のがわかりますね。
クラウドワークスをやってみた!稼ぎ方や地雷案件の見分け方を解説!

体験談からだいたいの収入もわかったところで、実際にどうやって稼ぐのか知りたいですよね。
また仕事をするからには、割に合わない「地雷案件」は避けたいところ。
そこでここではクラウドワークスでの稼ぎ方や、地雷案件の見分け方について解説していきます!
クラウドワークスの基本的な稼ぎ方や仕事の流れは?
さっそくクラウドワークスの基本的な稼ぎ方や仕事の流れをみていきましょう。
まずは、クラウドワークスに無料会員登録が必要です。
自分のアカウントができたら、プロフィールなど記入できるところは埋めておくのをおすすめします。
つづいて「仕事内容」と「受注形式」の2種類から選ぶ、基本的な稼ぎ方を紹介します。
以下はクラウドワークスに掲載されている仕事内容の一部です。
- システム開発
- アプリ・スマートフォン開発
- ホームページ制作・Webデザイン
- 動画・映像・アニメーション
- 漫画・イラスト制作
- ビジネス・マーケティング・企画
- ライティング・記事作成
- 事務・カンタン作業
- ネーミング・アイデア
すでに「特定分野のスキルがある人」は該当の案件から、「特にスキルがない人」は「事務・カンタン作業」に応募しやすいでしょう。
次は「受注形式」で稼ぐ方法について、以下表を基にお伝えしますね。
タスク |
|
コンペ |
|
プロジェクト
(固定報酬制) (時間単価制) |
|
初心者は、誰でも簡単にできる「タスク」に絞って選ぶとよいでしょう。
ただし特別なスキルが必要ない分、低単価な仕事が多いので、まとまった額を稼ぐには案件数をこなさなければならないんです。
「コンペ」は採用次第なので、必ずしも報酬がもらえるわけではありません。
しかしアイデアを応募するのは誰でも自由にできるので、何もしないよりは挑戦した方が報酬獲得チャンスは生まれますね。
「プロジェクト」は初心者でも応募可能ですが、スキルや経歴を確認される場合が多いので経験者が優遇される可能性が高いんです。
なので「経験を積む」意味では、低単価なものからスタートするのもひとつの方法です。
たとえば「ライティング・記事作成」のなかにある「記事・Webコンテンツ」。
最初は文字単価が低いものや、文字数が少ないものを受注して経歴を作るために実績を積みます。
こうして実績が増えていくと、だんだん文字単価が高い案件を獲得しやすくなるでしょう。
次は「仕事の流れ」についてです。
仕事の流れは、案件形式によって異なるので、それぞれ分けて解説していきます。
タスク
- 仕事を探す
- 興味がある仕事の詳細画面を確認する
- 「作業を開始する」を押して、終わり次第「作業を完了する」を押す
- 発注者からの承認結果を待つ
- 承認されると報酬が発生する
注意点は、「作業を開始する」を押してから「作業を完了する」までの制限時間が1時間と決まっていて、途中保存ができないんです。
なので事前に作業内容を確認して、ムダな時間が発生しないよう環境を整えましょう。
また「非承認」になった作業は、修正不可のため納品できないので、間違いがないよう確認しながら進めてください。
ちなみに作業制限回数に達するまで何度でも作業できます。
コンペ
- 仕事を探す
- 興味がある仕事の詳細画面を確認する
- 提案する仮作品の添付とメッセージを入力して「提案する」を押す
- 1週間ほどで採用結果が出る
- 採用された場合、クライアント指定の形式で本番データを納品する
- 納品データが検収されて報酬が発生する
- 5段階でクライアントの「評価入力」を行う
提案する時の画像データは、確認用の仮作品で問題ありません。
メッセージは、制作する際のこだわりやコンセプトなどを記載すると、選ばれる確率が高まります。
採用後の本番データ納品時に、クライアントから修正依頼がくることもあるのでメッセージを見逃さないようにしましょう。
プロジェクト(固定報酬制)
固定報酬制は、検収(納品)や業務完了に対して報酬が発生する形式です。
- 仕事を探す
- 興味がある仕事の詳細画面を確認する
- 希望の契約条件を記入して応募する
- 採用されたら、報酬額や納期などをすり合わせて契約を結ぶ
- クライアントから「仮払い」が行われたら作業を開始する
- 作業が完了したら「納品する」を押す
- クライアントが検収したら報酬が発生する
- 5段階でクライアントの「評価入力」を行う
応募時点で、メッセージに応募動機や経歴、スキルなどのアピールポイントを添えると採用される確率がアップします。
また「仕事詳細」に、応募メッセージに記載すべき内容が提示されている場合があります。
記載が漏れると採用されにくくなるので、しっかり内容を確認して忘れないようにしましょう。
そして、無事に契約が済んで仕事を開始する時は、クライアントから「仮払い」が行われたのを必ず確認してください。
これは万が一、支払いが行われないなどのトラブルを防ぐ大切なルールなんです。
プロジェクト(時間単価制)
時間単価制は、報酬が1時間ごとの金額で設定され実働にあわせて、週単位で支払われる形式です。
- 仕事を探す
- 興味があった仕事の詳細画面を確認する
- 希望の契約条件を記入し応募する
- 採用されたら、報酬額や納期などをすり合わせて契約を結ぶ
- クライアントから「仮払い」が行われたら「タイムカード」を押す
- 「作業開始」を押す
- クライアントに評価をしてもらい報酬確定
- 作業が完了したら「契約終了リクエスト」を押す
- 5段階でクライアントの「評価入力」を行う
万が一、「タイムカード」を押さずに作業を進めてしまったなどの修正が必要な場合は、「タイムシート」から勤務時間の修正を行いましょう。
ただしクライアントの判断により、承認されない場合があります。
報酬確定時のレビューは、1週間単位で稼働した週の翌週火曜日0時〜木曜日24時に実施されます。
その後直近の金曜日に報酬確定です。
クラウドワークスの地雷案件とは?特徴や見分け方を解説!
地雷案件とは、仕事内容がわかりにくかったり、見合わない報酬設定だったりする案件のことです。
具体的な特徴は以下の通りです。
仕事内容が不明
つじつまが合わない内容や、具体的なノルマが提示されていない仕事は応募しないようにしましょう。
もし引き受けてしまった場合、「作業追加」のおそれもあります。
作業追加が続けばどこがゴールなのかわかりづらく、膨大な時間を費やすことになりかねません。
こういった案件は、報酬がよくても手を出さない方が無難です。
仕事内容に見合わない報酬設定
「誰でも簡単にできる」わりに高額な報酬を提示している場合は気をつけてください。
逆に報酬が安すぎる場合も同様です。
とはいえ判断がつかない人も多いので、参考にできるようクラウドワークス側が「相場よりも低い可能性があります」といった内容を記載しています。
またほかの案件と比較すると、明らかにおかしい報酬設定に気付きやすくなるでしょう。
地雷案件を見分けるには、上記をふまえて募集内容をしっかり確認することが大切です。
掲載されている案件のなかには、タイトルと依頼内容が違う場合もあります。
たとえばタイトルには「文字単価1円」と記載されているのに、依頼文の中では「文字単価0.1円」となっていることも。
労働を搾取するような地雷案件にはひっかからないようにしましょう。
また、クラウドワークスを利用する時に絶対に避けたいのがトラブルやバックレ。
せっかく働いたのにトラブルになったり、お金がもらえないなんてことは絶対に避けたいですよね。
そこで下記の記事では、クラウドワークスでのトラブルやバックレを防ぐ方法をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→クラウドワークスは怖い?トラブルや音信不通を防ぐ方法を徹底解説!
クラウドワークスが向いている人は?おすすめの人はどんな人?
クラウドワークスはどのような人に向いているのでしょうか。
以下で、クラウドワークス利用に「向いている人」や「おすすめの人」を紹介していきます。
在宅ワークをしたい
育児や介護との両立が可能なので、時間を自由に使いたいと考えている人や自宅で作業をしたい人に最適です。
お小遣い稼ぎをしたい
誰でもカンタンにできる仕事があるので、お小遣い程度の収入が欲しい人に向いていると言えます。
スキルや経験を積みたい
「未経験OK」や「経験や実績を積みたい人」向けの案件があります。
経験は少ないものの、興味があったり学んだりしたことを試したい人のチャレンジの場としておすすめです。
高額報酬は望めないものの、スキルアップを目指したい人に向いています。
自分の市場価値を知りたい
自分のスキルや実績でどういった仕事を受注できるのか、報酬額なども含めて数値的な確認ができます。
さまざまな案件にチャレンジすると、自分の意外な価値に気づく可能性も。
専門的な知識やスキルを持っている
翻訳や医療系などの専門的な知識やスキルを持っている人は、高単価案件を狙いやすいでしょう。
培ってきたものを活かしたい人にも向いています。
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
クラウドワークスの注意点は?悪質クライアントへの対処法は?

クラウドワークスで仕事を始めるにあたって、注意しなければならないことがあります。
それは「悪質なクライアント」と関わらないようにすること。
ここではクラウドワークスを利用するにあたっての注意点と、悪質なクライアントへの対処法を解説します!
クラウドワークスの使用上の注意点は?詐欺案件があるの?
クラウドワークスを使用する際の注意点は、「詐欺案件にひっかからないようにする」こと。
残念ながら少なからず存在している詐欺案件。
以下に詐欺の可能性が高い案件の特徴をまとめましたのでみていきましょう。
マルチ商法の勧誘
マルチ商法とは、商品やサービスの販売目的で、消費者を増やすために会員を勧誘すること。
クラウドワークスでは、疑いの余地もないような通常の募集案件として掲載されていることがほとんどです。
しかしいざ応募してみると、掲載されている仕事は用意されていません。
このまま契約を結ぼうものなら、商品を買わされて借金を背負う可能性があります。
表向きの案件と異なる内容でのやりとりがはじまった場合は、深入りせず関わるのをやめましょう。
転売目的の商品代理購入
転売を目的としたクライアントが、受注者に商品を代理で購入させるケースです。
購入した受注者は、手元に届いた商品をクライアントが指定した場所に発送すると、報酬が受け取れる仕組みになっています。
ところがこれは「商品発送後に購入代金をもらえない」という詐欺案件のパターン。
また報酬額が支払われても、知らないうちに「悪質な転売に加担している」可能性もあるんです。
募集内容には「購入代行・代理購入・梱包・発送作業」などの記載があります。
ただし表向きの募集内容には上記の記載がないのに、話を進めてみたら「代理購入」だったという場合も。
とにかく「商品購入」の案件は受けないのが得策です。
うっかり話を進めてしまっても、仕事を引き受けなければよいので速やかに辞退しましょう。
報酬ほぼゼロのテストライティング
これは主にWebライティングで登場する詐欺案件です。
テストライティングとは、クライアントが応募者の実力を確認するために行うテストのことで、合格すれば継続案件がもらえる可能性も。
しかし報酬なしだったり、とんでもなく低い額だったりする募集があるんです。
テストとはいえ、クラウドワークスで仕事として受注したものは、報酬を受け取る権利があります。
ひどいケースだと、不合格と判定したテスト記事を低い報酬で手に入れて、Web上に載せていることもあるんです。
合格したあと「継続案件」に期待を持ってしまう気持ちはわかります。
ですが「報酬なし」もしくは「1記事何百円」という格安の提示をしてくるようなテストライティングは応募しないようにしましょう。
騙されないために大切なのは、受注者側も知識をつけておくこと。
クラウドワークスには「仕事依頼ガイドライン」という規約があるので、仕事を始める前に目を通すようにしましょう。
参考にしたい人はコチラからどうぞ。
クラウドワークスの悪質クライアントとは?対処法はブロック?
クラウドワークスには、詐欺案件のほかに「悪質クライアント」も存在するんです。
しかし、こういった悪質クライアントを「ブロック」する機能があるので、設定すれば特定の相手とやりとりできなくなります。
まずは悪質なクライアントの特徴からみていきましょう。
評価がない、もしくは著しく低い
クライアントの評価がなし、もしくは低評価の場合は、過去に受注者側と問題が発生している可能性があります。
評価がない場合は、アカウントを作成して日が浅いことも考えられます。
また評価だけでなくコメント欄もチェックして、どのようなクライアントなのかも知っておきましょう。
本人確認ができていない
クラウドワークスには任意ではあるものの本人確認のシステムがあります。
それをあえてしないのは、「身分が明かされては困る」なんらかの理由があると考えた方がよいでしょう。
受注者側からすると身分が保証されている方が安心ですよね。
クラウドワークス以外でのやりとりを要求される
クラウドワークスの「仕事依頼ガイドライン」は、サイト内のメッセージ機能以外でのやりとりを禁止しています。
具体的にはLINE、メールアドレス、住所、電話番号などが該当します。
もし要求に答えてしまった場合、個人情報を抜き取られる可能性があるので、応じないように気をつけましょう。
つづいて悪質なクライアントを避けるために「ブロックする」設定の仕方です。
ブロックしたい相手の「公開プロフィールページ」の画面右下に表示される「◯◯◯◯さんをブロックする」という箇所から行えます。
これでブロックした相手が画面上に表示されなくなります。
また相手にブロックしたことは通知されないので、安心してください。
ちなみにブロックしたい相手と進行中の契約がある時は、この相手に対してのみ設定できません。
ブロック解除はいつでもおこなえます。
ただし、別アカウントを使用して接触を試みる場合もあるので油断は禁物です。
また、クラウドワークス以外に家でお金を稼ぐ方法を知りたい方へ。
下記の記事では、家にいながら安全にお金を稼ぐことができるおすすめの副業をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→家にいてお金を稼ぐ方法とは?安全にお金を稼ぐ方法やアプリをご紹介!
まとめ

今回は『クラウドワークスをやってみた人の体験談』を紹介しつつ『収入や稼ぎ方』について解説しました。
Twitterからの体験談では、受注した仕事内容やスキルによって、かなりの収入差があるのがわかりましたね。
すでに特定のスキルがある人は、活かせる仕事を受注していきましょう。
特にスキルがない人には、3種類あった「受注形式」のうち、誰でも比較的簡単にできる「タスク」から始めるのをおすすめします。
また実際にクラウドワークスを利用するにあたって、注意点を紹介しました。
少なからず存在している詐欺案件や悪質なクライアントの特徴もお伝えしたので、気をつけながら仕事をスタートしていきましょう!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?