「スマホ副業のデメリットってなに? 詐欺が多いって聞くけど本当なのかな?」
スマホ1台で収入を得られると人気の「スマホ副業」。
ですが、詐欺が多いといった怖い噂もあるので、デメリットや安全性が気になるという人もいるでしょう。
- スマホ副業のデメリットは?
- スマホ副業のメリットは?
- 安全に初心者でも稼ぎやすいスマホ副業とは?
など、スマホ副業について知りたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『スマホ副業のデメリットとメリット』『安全に初心者でも稼ぎやすいスマホ副業』について解説します!
怖いといわれるスマホ副業の実際の体験談も紹介します。
スマホ副業のデメリットとメリットは?!安全なスマホ副業も解説!
スマホさえあればできるお手軽さが人気の「スマホ副業」。
スマホ副業には隙間時間を有効活用できる点をはじめメリットも多いですが、もちろんデメリットもあるんです。
また、詐欺が多いといわれているのも気になるところ。
というわけでここでは、スマホ副業のデメリットとメリット、そしてスマホ副業で安全に稼ぐ方法について解説します!
スマホ・在宅副業のデメリットは?目が疲れたり詐欺が怖い?
スマホ・在宅副業の主なデメリットは以下の通り。
スマホ副業のデメリット①:目が疲れる
スマホ・在宅副業では画面をずっと見ながら作業することになるので、目が疲れやすいのが大きなデメリットといえます。
とくにスマホの場合は画面が小さく見づらいので、PCの場合より目を酷使しがちです。
スマホ副業のデメリット②:詐欺が怖い
スマホ・在宅副業では詐欺が怖いのもデメリットとして挙げられます。
詐欺に引っかかってしまうと、有料の仕事紹介サイトに登録させられたり、高額な教材を売りつけられたりするケースも。
「必ず稼げる」といった甘い言葉で勧誘された場合はとくに注意しましょう。
そう、詐欺案件のからくりを見極められさえすれば何も怖くありません。
詳しく知りたい方は、以下の記事で『詐欺を見極める方法』や『スマホ副業の注意点』をご紹介しているので、ぜひご覧ください!
→スマホ副業は怖い?詐欺のからくりは?月5万円のスマホ副業は安全なのか?
スマホ副業のデメリット③:低単価な案件が多い
スマホ・在宅副業では、誰でもできる仕事が多い代わりに、低単価なものが多く稼ぎにくいというデメリットがあります。
なので、大半の人は月に数百円~数千円しか稼げていないといわれているんですね。
お小遣い稼ぎ・プチ稼ぎがしたい人なら問題ありませんが、ガッツリ稼ぎたいと考えている人には適さない可能性があるでしょう。
スマホ副業は隙間時間を効率的に使える?他のメリットは?
スマホ副業にはデメリットだけでなく、以下のようなメリットも存在します。
スマホ副業のメリット①:隙間時間を効率的に使える
スマホ副業の最大のメリットは、隙間時間を効率的に使えることでしょう。
スマホだけで作業ができ、短時間で終わる仕事も多いので、通勤時間や育児の合間などわずかな空き時間を利用して稼げるんですね。
なので、まとまった時間が取れない多忙な人にはとくにおすすめです。
例えば、最近は歩いてポイントを増やすことができるアプリが出てきています。
歩くだけでポイントを増やすことができるので、散歩や出勤などの隙間時間でうまく稼ぐことだってできるんです。
そんな歩いてお金を稼ぐことができるアプリを下記の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→歩いてお金を稼ぐアプリ無料おすすめランキング!歩いて稼ぐ仕組みも解説!
スマホ副業のメリット②:スキルがあまり必要ない
スマホ副業ではスキルがあまり必要ないため、手軽に稼げるのもメリットといえます。
専門的なスキル・知識が必要な仕事もありますが、アンケート回答やデータ入力など簡単な作業で稼げるものも多いんですね。
自分で仕事を取れるほど高いスキルがない人は、スマホ副業から始めると良いでしょう。
スマホ副業のメリット③:初期投資が基本的にいらない
スマホ副業はスマホ以外に必須の道具がないので、初期投資が基本的に必要ありません。
通常の副業では勉強代や仕事道具で出費がかさむこともありますが、多くのスマホ副業は無料サイトへ登録するだけで仕事できます。
なので、お金がない人も安心して始められるんですね。
下記の記事では元手となるお金が一切かからない副業を詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→初期費用なしの副業は安全?お金が一切かからないスマホ副業を紹介!
スマホ副業で安全に稼げる方法は?詐欺を回避する方法を解説!
スマホ副業では、主に初心者を狙った詐欺が横行しています。
なので、スマホ副業で安全に稼ぐには、こうした卑劣な詐欺を回避する方法を知っておかなければなりません。
以下に詐欺を回避するポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
スマホ副業で安全に稼ぐ方法①:大手のサイトのみに絞って活動する
大手のサイトのみに絞って登録し、そこを主軸として活動していくのが安全です。
詐欺の可能性があるサイトをスマホ副業に利用すると、報酬が支払われないといったトラブルが起こる原因となってしまいます。
とくにスマホ副業初心者のうちは、利用者が多く信頼できる大手サイトを選びましょう。
スマホ副業で安全に稼ぐ方法②:個人が出している教材を買わない
稼ぎ方を学ぶ場合、個人が出している教材を買わないのが無難です。
個人が作ったスマホ副業の教材は多く流通していますが、中にはネットで分かる情報をまとめただけの内容なのに数万円するものも。
有益な教材もありますが見分けるのが難しく、初心者は手を出さないのがおすすめです。
スマホ副業で安全に稼ぐ方法③:有料のものを避ける
登録料や教材購入費などがかかる有料の稼ぎ方やサイトは避けるのが良いでしょう。
なぜなら、クラウドソーシングサイトやポイントサイト、アンケートサイトなどは、基本的に無料で登録できるから。
したがって、登録しただけで高額な料金を取ってくるものは要注意です。
スマホ副業で安全に稼ぐ方法④:詐欺の常套句を使ってくる人やサイトを避ける
詐欺に使われる常套句で勧誘されたり、それに近い文言がサイトに記載されていたりする場合は危険な案件である可能性が高いです。
「必ず稼げる」「絶対に失敗しない」など、甘い言葉にだまされないようにしましょう。
「もともと稼げなかったが、この方法で稼げるようになった」というサクセスストーリーを語ってくるパターンもあります。
スマホ副業で安全に稼ぐ方法⑤:ネットで口コミや評判を調べる
実践したい稼ぎ方や利用したいサイトが決まったら、一度ネットで口コミや評判を調べておくのが安全です。
なぜなら、詐欺の場合、同じ被害に遭った人が体験談や警告を書いていることがあるから。
Google検索やYahoo!検索などの検索エンジン以外に、SNSでも悪い噂がないか調べておくと良いでしょう。
安全に初心者でも稼ぎやすいスマホ副業5選!
①:高収入が見込めるブログやWebライター
高収入が見込めるブログやWebライターは初心者でも安全に稼ぎやすいスマホ副業です。
ブログやWebライターは文章を書いて稼ぐ仕事なので、特別な道具を購入しなくても作業できるというメリットがあります。
また、低単価な仕事が多いスマホ副業の中では、比較的単価が高い業種といえるんです。
さらに、ブログやWebライターをやっている人の中には、安定して月数十万円~100万円以上稼ぐ人もいます。
なので、「とにかく稼ぎたい」という人は検討してみると良いでしょう。
ただし、大きく稼ぐには時間がかかること、PCでないと作業しにくいことなどデメリットもあります。
自分の目的に合っているか確認してから取り組むようにしてみてください!
また、お金が一切かからない、パソコン1台で稼げるという言葉を聞きますが、果たして本当なのか気になりますよね。
そこで下記の記事では、パソコン1台で稼ぐというのは嘘なのか、本当なのかご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→ネットで稼ぐ方法!パソコン一台で稼ぐって嘘?稼ぐ仕組みや方法を解説!
②:無料登録で仕事が見つかりやすいアンケートモニター
無料登録で仕事が見つかりやすいアンケートモニターも、おすすめのスマホ副業として挙げられます。
アンケートモニターとは、アンケートに答えて報酬を得るスマホ副業のこと。
アンケートサイトに登録するとメール等でアンケートの案内が届くので、初心者でも簡単に仕事を見つけられるでしょう。
アンケートサイトへの登録は無料なのも嬉しいポイントです。
アンケートの報酬は1件数十円程のものが多いので、毎日コツコツ回答すれば月数百円~数千円なら無理なく稼げるでしょう。
複数サイトに登録すると案内がたくさん届くので、より稼ぎやすくなります。
さらに、アンケートモニターで稼げる収入や稼ぐコツについて、もっと知りたい方へ。
下記の記事でアンケートモニターの現実やデメリット、稼ぐコツまで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→アンケートモニターの現実は稼げない?デメリットや稼ぐコツをご紹介!
③:誰でも簡単に短時間で稼げるポイントサイト
ポイントサイトは誰でも簡単に短時間で稼げるので、スマホ副業にぴったりです。
ポイントサイトでは案件が紹介されており、依頼内容にしたがって以下のような作業を行うことでポイントがたまります。
- アンケートに回答する
- ポイントサイト経由で買い物をする
- クレジットカードを新規申し込みする
このように、ポイントサイトでポイントを稼ぐのに特別なスキルは必要ないので、誰でも気軽に取り組めるんですね。
普段のお買い物をポイントサイト経由でするだけでポイントがたまり、お小遣い稼ぎができますよ。
また、短いアンケートに答えるだけでポイントを稼ぐ方法もあるので、隙間時間を使って効率的に稼ぐにはもってこいです。
なお、ポイ活を考えている人に向けて以下の記事では、効率の悪い「コスパ最悪な稼ぎ方」をご紹介しています。
月に10万円稼ぎたいなら、コスパの悪い稼ぎ方をし続けても大変ですし、もっと効率のいい方法を知ることが大切。
合わせて、ポイ活のコスパ最高の稼ぎ方を伝授していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
→ポイ活はおすすめしない?めんどくさい?コスパ最悪なポイ活例を解説!
④:日常を発信できるSNSでのインスタグラマー
インスタグラマーは最近注目を集めているスマホ副業の一つです。
インスタグラムでフォロワーを1万人以上獲得すると、企業から自社商品・サービスの宣伝を依頼されることがあります。
具体的には、フォロワーに対して商品・サービスをおすすめするPR投稿をするんですね。
SNSでこうした宣伝活動を行うことで、フォロワー数や宣伝効果に応じて企業から報酬を受け取れます。
このような企業案件を獲得できるようになれば、大きく稼ぐチャンスです。
たとえば、数万人フォロワーがいるようなインフルエンサーの中には、スマホだけで月数万円以上稼ぐ人もいます。
⑤:効率的なセドリや不用品販売
効率的なセドリや不用品販売も、稼げるスマホ副業として人気です。
専業の人は平均年収500万~600万円程度という噂もあるので、独立を考えている人や大きく稼ぎたい人におすすめといえます。
セドリとはいわゆる転売ビジネスのことです。
家電やブランド品、ゲーム機などを安く仕入れ、仕入れ値よりも高い価格で第三者に売ると、差額分が手元に残るんですね。
また、不用品販売とは、自分がいらないものや使っていないものを売ることです。
自宅で不用品を見つけて、ヤフオクやメルカリなどのフリーマーケットに出品するだけなので、気軽に稼ぎやすいでしょう。
スマホ副業のデメリットを実際にやってみた体験談からチェック!
スマホ副業は手軽に取り組める反面、何か裏がありそうで怖いという人もいるでしょう。
そこで今回は体験談をチェックして、スマホ副業の実践者が実際に感じているデメリットを調査しました!
調査によって見えてきたデメリットは主に以下の通り。
- 「時給数百円なので思ったより稼げない」
- 「スマホでは難しい作業ができない」
- 「結局単価を上げるにはPCやスキルが必要」
- 「途中でやめると報酬がもらえないのがつらい」
- 「楽に稼げるといわれて誘いに乗ったら詐欺だった」
このように、スマホ副業のデメリットとして、「稼げない」という点を挙げる人がたくさんいたんです。
実はスマホ副業実践者のうち、半数以上が月収5千円未満という調査結果があります。
参考:https://kigyo18.net/survey-18165.html
なので、月数万円以上を稼ごうと思ってスマホ副業をはじめると、なかなか稼げないと感じるケースがあるんですね。
スマホ副業の仕事は楽なものが多い反面、低単価な傾向があります。
なので、本格的に稼ぎたい場合、PCに切り替えたり自分がスキルアップしたりしないとうまく収入を伸ばせないことが多いです。
また、怪しい勧誘をされたり、詐欺に遭いそうになったりしたという声もありました。
「楽に稼げる」「絶対もうかる」といった甘い言葉で騙そうとしてくる人もいるので、あまりに好条件すぎる稼ぎ方は避けましょう。
さらに以下の記事では、初心者でも本気でお金を稼ぐ方法をご紹介しています。
本気でお金儲けするために必要なことや注意点もしっかりお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください!
→本気でお金を稼ぐ方法は?お金儲けのコツ・注意点を徹底解説!
まとめ
今回は、スマホ副業のデメリットとメリット、そして初心者でも安全に稼ぎやすいスマホ副業について解説しました。
スマホ副業はいつでもどこでも稼げるとあって注目を集めています。
ただし、スキマ時間で稼げるといったメリットがある一方で、詐欺が多い点や低単価で稼ぎにくい点などデメリットも存在します。
スマホ副業を行う場合、こうしたデメリットを理解したうえで取り組みましょう。
今回はスマホ副業は怖いという噂の真相を確かめるため、実際の体験談をもとにデメリットをチェックしました。
こちらを参考にして、スマホ副業が自分に合っているか考えてみてはいかがでしょうか。
コメント