「在宅ワークでデータ入力をした人の体験談を知りたい!データ入力っていくら稼げるんだろう?」
働き方が選べる在宅ワークのひとつ『データ入力』。
手軽にできると人気ではあるものの「データ入力って具体的に何をするのか」気になりますよね。
- 在宅ワークでデータ入力をした人の体験談はどんな感じなの?
- データ入力の収入はどのくらい?
- データ入力の具体的な仕事内容は?
など、在宅ワークのひとつである『データ入力』について知りたいことは多いはず。
そこで今回は『在宅ワークのデータ入力体験談』を紹介しつつ、『データ入力の収入や仕事内容』について解説します。
合わせてデータ入力のメリットにも触れていますので、参考にしてください!
目次:
在宅ワークでデータ入力をした人の体験談を紹介!いくら稼げる?
実際に在宅ワークでデータ入力をした人は、仕事内容をどんなふうに感じたのか気になりますよね。
またどのくらい稼げたのかも知りたいところ。
そこでここでは、『データ入力の体験談』を紹介しつつ、『収入面と仕事内容』について解説していきます。
在宅ワークでデータ入力をした人の体験談を紹介!収入も大公開!
まずはデータ入力した人の体験談から紹介していきます。
28才・女・専業主婦
とても単価は安いですが、何か考えずにできる在宅ワークです。
やる時はとにかく一心不乱に打ち続けます。
ただクリエイティビティはないので仕事を通じて何か学ぼうとか成長しようとか思っている人には向かないと思います。
タッチタイピングが得意で、あまり考えずに在宅ワークしたいという人には最適だと思います。
26才・女・フリーター
作業内容が簡単なのと、人間関係が無いのが良いです。
以前は在宅ライターやアンケート回答していましたが、夜中に作業をしづらくて困りました。
データ入力は他人を気にせずできるので、夜行性の人・夜中に時間が余っている人に良い在宅ワークです。
全体的に「在宅で気軽にできる」という感想が多かったです。
データ入力は、自分の好きな時間に仕事ができるうえに特殊な能力も必要ないので、在宅ワークとして人気がありますね。
続いて実際にどのくらい稼いだのか、収入をTwitterの声から見ていきましょう。
dジョブスマホワーク登録してみたらクラウドワークスの仕事が沢山紹介されてるから登録してみちゃったw😍
さっそく在宅ワークやってみた😊
8分くらいの作業目安で5円
データ入力系😆1時間にちょこちょこやって2時間で25円くらい稼いだかなww
— ☆みゆ☆ (@M145J1yv29RAstV) September 4, 2021
レシートのデータ入力という副業、500円の重み。ここで稼いだ500円、一生墓場までご一緒しよう
— ゆとり🧀配当生活 (@kabuaholic) June 21, 2021
今夜はキーマカレーおいしかったし、12時近くに在宅データ入力の案件きて1時間半で500円近く稼いだし、来週の試験もアプリの問題集で正解9割だし、お風呂から上がったし、こんな時間にココナッツたっぷりのオートミールクッキー焼き上がったし🍪
さて、おやすみなさいませ
|´ω`)ノ゙)) オヤスミ~♪ pic.twitter.com/4qpLDRth9i— *あを* (@awo_iro) August 27, 2020
個人差があるものの、全体的に単価は安めでした。
在宅ワークの場合は文字単価で支払われることが多く、1文字0.1円からが相場なんです。
単価が安いので、中には「2時間で25円しか稼げなかった」という声もありますね。
ただ、当然ながらこなす業務内容やスピードや仕事量によって収入は変わってきます。
なかには、1日4〜5時間を20日間ほど働いて3万円ほど稼いでいるという人もいますよ。
在宅ワークのデータ入力ってどんな仕事?実際の仕事内容を解説!
データ入力の仕事とは、手書きのものから音声のものまで、あらゆるデータなどをパソコンに打ち込んでいく作業のことです。
ネット環境とパソコンがあれば始められます。
仕事内容は数値や文字を入力するだけのものから、簿記のスキルが必要なものまでレベルはさまざまです。
基本的には初心者の人でも取り組める仕事なので、基礎的なパソコン操作ができれば大丈夫。
ただしブラインドタッチができたり、エクセルやワードの基本操作ができたりすると、データ入力の選択肢が広がるでしょう。
打ち込むデータは依頼企業によりますが、代表的なものは以下のとおりです。
- アンケート回答の集計
- 請求書などの数値
- 会議などの議事録の音声
- 手書きや印刷物の文章
仕事に求められるのは「タイピングのスピード」と「正確性」「忍耐力」です。
単純作業とはいえ、入力ミスは厳禁なので正確に打ち込むことが求められます。
在宅ワークのデータ入力の体験談から分かるメリットは?甘くない?
次は前項で紹介した、在宅ワークのデータ入力体験談からわかるメリットを解説していきます。
データ入力の仕事が向いている人についても見ていきましょう!
在宅ワークのデータ入力のメリットやデメリットは?そんなに甘くない?
まずは在宅ワークで行うデータ入力のメリットとデメリットから紹介しつつ、どんなスキルが身につくのかもみていきましょう。
データ入力のメリット
- 家で好きな時間にできる
- 未経験でもOKの仕事が多い
- 人間関係の煩わしさが少ない
- タイピングスピードが上がれば稼げるようになる
データ入力デメリット
- ガッツリは稼げない
- 目の疲れ、肩こりによる体の不調に見舞われる
- 単純作業の繰り返しで飽きる
- 正確さが求められるので、ミスをすると稼げないことも
デメリットに関しては、対処法がわかればさほど気にならないこともあります。
例えばガッツリ稼ぐためには、より正確でスピーディーにできるようタイピング練習をすることが必要です。
パソコン使用による体調不良は、一定時間ごとに休息を取ることで緩和されるでしょう。
単調な作業からくる集中力散漫も、飽きないよう工夫をこらすことで、集中してデータ入力に取り組めそうです。
「働く時間を自由に設定できる」というメリットを有効活用すればクリアできそうですね。
またデータ入力をこなすことで身に付くスキルは、パソコンなどの事務処理能力向上といえます。
正確かつスピーディーに作業をこなすことが求められるので、案件をこなせば入力に伴うスキルは自然とアップします。
エクセルやワードを使用する頻度が高くなれば、基礎だけでなく高度な内容も身につくでしょう。
在宅ワークのデータ入力が向いている人は?マイペースな人?
在宅ワークのデータ入力に向いている人は、マイペースな人と言えます。
具体的には、以下のようなタイプの人に向いているでしょう。
- 作業に集中したい
- 人と関わるのが苦手
- 自分の都合で働きたい
1人で黙々とデータを入力していく作業なので、コツコツ進めたい人や周りにジャマされないで集中したい人に最適な仕事です。
また人間関係の煩わしさも心配無用なので人付き合いが苦手な人も安心ですね。
ほかにも座り仕事が基本なので、体力に自信がない人やアクティブに動くのが辛く感じてしまう人でもこなせます。
空いた時間にちょっとだけでも稼ぎたい人にもおすすめです。
以上のことから周りの意見や環境に左右されず、自分の決めたリズムで働きたいと考えている人に向いていると言えるでしょう。
また、データ入力以外のお金の稼ぎ方を知りたい方へ。
下記の記事では元手となるお金が一切かからない副業を詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→初期費用なしの副業は安全?お金が一切かからないスマホ副業を紹介!
在宅でデータ入力の仕事をしたい人におすすめの安全なサイトは?
ここまでは在宅でデータ入力をする際の仕事内容や収入面、メリットなどを紹介してきました。
そこで悩むのが、いざ始めるにあたって「どこから探せばいいのか」ではないでしょうか。
実際に詐欺まがいの怪しいサイトも存在するので気をつけたいところ。
そこでここからはデータ入力募集を扱う、おすすめの安全なサイトを紹介していきます。
まず安全なサイトを「会員数の多さ」や「社会的信用度の高さ」から以下の2社を選びました。
Crowd Works(クラウドワークス)
クラウドワークスは、2022年現在の会員数400万人以上を誇る、国内最大級のクラウドソーシングサイト。
2014年に上場しており、クライアントには「伊藤忠」や「TBS」などの大手企業および「官公庁」が利用していることから安全なサイトと言えるでしょう。
またサイト内で「クラウドワークス安心安全宣言」を公開しています。
詳しく知りたい人はコチラに目を通してみてください。
https://crowdworks.jp/static/lp/safe_and_secure/
Lancers(ランサーズ)
ランサーズの会員数は2022年現在110万人以上で、連携を取っているクライアントは40万社にも及びます。
上場したのち、2019年からCMでも放映されているので、クラウドソーシングサイトを知らない人にも認知されているようです。
サポートも充実しており、明らかに不当だと思われる案件に対して通報できる機能があります。
またランサーズもクラウドワークス同様「安心安全の取り組み」を公開しているんです。
詳しく知りたい人はコチラに目を通してみてください。
https://www.lancers.jp/help/safety
ちなみに紹介した2社は規模も大きいことと、利用者も多いことからほとんどが心配なく使えますが、中には悪質な案件が潜んでいることもあります。
注意して見るべきところは2点。
仕事内容に対してあまりにも高額な報酬だったり、具体的に何をするのかわからなかったりする場合は気をつけてください。
安全に利用するためにも、前項で紹介したデータ入力の相場は抑えておきましょう。
以下の記事では、実際にクラウドワークスをやってみた人の体験談をご紹介していますので、気になる収入や稼ぎ方が知りたい方は、ぜひご覧ください!
→クラウドワークスをやってみた人の体験談を紹介!収入や稼ぎ方は?
まとめ
今回は『在宅ワークのデータ入力体験談』を紹介しつつ、『データ入力の収入や仕事内容』について解説しました。
初心者でも手軽にできることで人気ではあるものの、単価は安いのでガッツリ稼ぐのは難しいですね。
ただしスキルアップできれば、それなりに稼げそうです。
またさまざまなデータを入力する仕事内容であることから、正確さに加えてスピードも求められます。
忍耐力と集中力が必要なので、1人作業が得意な人には最適でしょう。
周りに影響されず、マイペースに仕事を進めたい人はぜひチャレンジしてみてください!
コメント