「レシートがお金になるアプリを利用したい!レシート副業の安全性や仕組みは?」
撮影したレシートを送信するだけでお金を稼げる「レシート副業」。
興味はあるけど、安全性や仕組みがわからなくて、利用を躊躇している人もいるのではないでしょうか。
- レシートがお金になるアプリにはどんなものがある?
- レシート副業は安全?
- 仕組みはどうなっている?
など、レシート副業について、いろいろ把握しておきたいはず。
そこでこの記事では、『レシートがお金になるアプリにはどんなものがあるか』や『レシート副業の安全性』について解説していきます。
また、『レシートアプリの仕組みはどうなっているか』も解説するので、ぜひ参考にしてください!
目次:
レシートがお金になる安全なアプリを一覧で紹介!
ここでは、レシートがお金になる安全なアプリを3つ紹介します。
さっそく見ていきましょう!
ONE(ワン)
ONE(ワン)は、200万人以上の会員を誇るレシート買取アプリです。17歳の高校生が発案したことで、2018年に大きな話題となりました。
レシートを撮影して送るだけで、レシート1枚につき1〜10円分のポイントがキャッシュバックされます。
貯めたポイントは50種類以上の電子チケットと交換可能です。
バーコードスキャンや面倒くさい作業は一切なく、手間をかけずにお金を稼げます。
CASHMART(キャッシュマート)
CASHMART(キャッシュマート)はレシートを撮影して送信すると、ウォレット残高が手に入るレシート買取アプリです。
One(ワン)と同じく、レシート1枚の買取価格は1〜10円程度となっています。
また、レシート買取機能に加えて「今日のミッション」や「レシートジャンボ」など、さまざまなイベントにも参加可能です。
これらのイベントを上手に活用すれば、効率的にお金を稼げるでしょう。
CODE(コード)
CODE(コード)は、ほとんどの買い物レシートをポイントに還元できるレシート買取アプリです。
抽選でポイントが獲得できるイベントも頻繁に実施しており、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。
また、撮影したレシートを自動で記録してくれる「家計簿機能」がついており、毎月の出費を把握できるというメリットもあります。
ちなみに、レシート買取アプリONEではレシート1枚を1円~10円で買い取ってくれます。
そしてどうせ始めるなら、最大価格の10円で買い取ってほしいですよね。
そこで、どうやったら10円で買い取ってもらえるのかについて、以下の記事でお話ししているので、ぜひチェックしてみてください!
→oneでレシートが10円になるには?1円と10円の違いやコツはある?
レシートがお金になるアプリに危険性は?なぜお金になるの?
ここでは、「レシートがお金になるアプリの危険性」や「換金される仕組み」について解説していきます。
それぞれ確認していきましょう!
レシートがお金になるアプリの危険性を解説!
『レシート画像を送るだけでお金がもらえるって怪しくない?』『本当に安全なの?』など、レシートアプリに危険性はないのか疑問に思う人もいるでしょう。
しかし、レシートアプリは基本的に危険性がなく安全に利用できます。
レシートアプリは、ただレシート画像を収集してお金を付与するだけの怪しいサービスではありません。
健全な仕組みでサービスを提供しているのです。
次項でサービスの仕組みについて解説します。
レシートがお金になるのはなぜ?換金される仕組みは市場調査のため?
『レシートがお金になるのはなぜ?』と不思議に思いますよね。
結論をいうとレシートがお金になるのは、企業が市場調査のために購買データ(レシート画像)を求めているからです。
購買データは、企業のプロモーションや商品開発に役立ちます。
レシート会社のビジネスモデルをわかりやすくまとめると以下の通りです。
- 企業(依頼主):購買データ(レシート画像)が欲しい
- レシートアプリ会社:アプリの利用者からレシート画像を収集
- レシートアプリの利用者:レシート画像を提供して、代わりに報酬を得る
上記の通り、「企業」「レシートアプリ会社」「アプリの利用者」の全員が得をする仕組みとなっているんです。
レシートがお金になるアプリの注意点は?個人情報はバレない?
レシートがお金になるアプリの注意点として、「個人が特定できるような箇所は隠して撮影する」ことが挙げられます。
レシートから個人を特定するのは難しく、個人情報がバレることはほとんどありません。
ただ可能性はゼロではないので、レシートを撮影する際は以下の対策を行うことをおすすめします。
- クレジットカード情報の記載部分を折り曲げる
- レジ担当者名を黒く塗りつぶす
ただし、「合計金額」や「店舗名」「支店」は隠さないでください。
これらを隠してしまうと、不適切な画像と判断されて、買取の対象にならない場合があるので気をつけましょう。
レシート副業は稼げる?評判からメリットやアプリの選び方を解説!
ここでは、「レシート副業は稼げるのか」や「評判からのメリット・デメリット」を解説します。
また、レシートアプリの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください!
レシートがお金になるアプリでの副業は稼げる?体験談をチェック!
『レシートがお金になるアプリで実際に稼げるの?』と疑問に思う方もいるでしょう。
結論をいうと、レシートアプリで稼ぐことは可能です。
ただし、1つのレシートで稼げるのは1〜10円程度なので、ガッツリ稼ぐのは難しいでしょう。
コツコツと月に100〜300円程度貯めたい人におすすめです。
以下、レシートアプリを利用したユーザーの体験談を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
CASHMART(キャッシュマート)を利用したユーザーの体験談
少し使ってみての感想です。
友達の紹介で入ったので、20円ゲットし始めました。動画を見ると最低でも1回0.5円貰え、1日3回までできるので最低で3回で1.5円。レシート1枚登録で1円。レシートジャンボが数日に1回出現し、動画見てからレシート登録して、ガチャで最低1円貰え、それも3回チャレンジ可能。あとは、炊飯器、ドライヤー、箸、歯ブラシの写真などを登録するも、1円〜100円貰える感じです。1日にたくさん稼げるわけではないですが、コツコツ貯めるのが好きな主婦ならいいとオススメできます。
気付いたらもう10か月近く利用していました。
Amazonギフト券も5,000円分いただき、捨てるだけのレシートがお金になるのって凄いなと思います😄
アンケート形式のクエストも以前より増えた気がします。最近はクエストのおかげで大きなポイントが溜まっているところ、あるかもしれません。
レシートがお金になるアプリのメリット・デメリットを評判から解説!
レシートがお金になるアプリには、メリットとデメリットがあります。
評判を元に確認していきましょう!
レシートがお金になるアプリのメリット
<レシートを価値あるものに変えられる>
本当にレシートの写真を撮って送るだけでお金になるのかな?と最初は半信半疑でしたが、小さい金額ではありますが、しっかりと買取してくれました。
金額が小さいといっても、他のお小遣いが貯まるアプリに比べればなかなか良い金額だと思いますし、なによりもいつもなら、もらってもすぐにゴミ箱いきのレシートがお金になるというだけで嬉しいです。
一つ目のメリットは、「レシートを価値あるものに変えられる」ことです。
普段の買い物で、受け取ってもすぐに捨てるレシートがお金に変わったら嬉しいですよね。
買い物するたびにレシートを貰うのが、楽しみの一つになるでしょう。
<アプリによっては家計簿機能を使用できる>
家計簿機能はあまり使っていなかったのですが、外出先で同じ物を買おうとした時、サイズを忘れてしまい、間違ったものを買うともったいないからと諦めかけたときにふと、レシートが残ってるんじゃ?とアプリを開いたらありました!おかげで目的のものを買えました。
二つ目のメリットとして、「アプリによっては家計簿機能を使用できる」ことが挙げられます。
家計簿機能がついているレシートアプリの場合、レシートを撮影すると自動で買い物情報を集計し、グラフにまとめてくれるんです。
レシート撮影でお金を稼ぎながら、お金の管理も一緒にできて一石二鳥となっています。
レシートがお金になるアプリのデメリット
<換金するときに手数料を取られる>
元々捨ててたレシートがお金に変わるだけで有難いのは百の承知ですが… 結局現金に変えるなら手数料が300円かかるのって、こっちはレシートの購入内容を提供しているのに(情報提供)、高い手数料設定しておいてその金額まで仮に1円しか出なかった場合、純粋に300枚のレシート情報だけさっさと取られて馬鹿らしいかなと。
一つ目のデメリットは、「換金する際に手数料が取られる」ことです。
手数料の額はサービスによって異なりますが、だいたい100〜300円ほど取られます。
せっかくコツコツ貯めたポイントが手数料で引かれるのはもったいないと感じてしまう人も多いでしょう。
<換金できるまでに時間がかかる>
交換可能な1,000cb貯まるには結構な期間がかかります。ですがそもそも(私にとっては)ゴミ同然なレシートでお金が貰えるので、ラッキー♪ぐらいにしか思いません。ただ、交換先が増えてくれるといいなぁ…PEXやpolletにも交換できるようになるとありがたいです。
二つ目のデメリットは、「換金できるまでに時間がかかる」ことです。
アプリによって異なりますが、換金するための最低金額はだいたい300円ほどです。中には1,000円以上するアプリもあります。
換金するまでに早くても1〜2ヶ月の時間が必要なので、途中で挫折してしまう方も多いでしょう。
レシートがお金になるアプリの選び方は?アプリの違いを解説!
ここでは、レシートがお金になるアプリの選び方を紹介します。
以下の3つを参考にして、レシートアプリを選びましょう。
ポイントの貯まりやすさ
レシートアプリは、「できるだけポイントが貯まりやすいアプリ」を選ぶのがおすすめです。
アプリによってはレシートの買取機能だけではなく、ゲームやイベントでポイントが貯められるものもあるんです。
レシート買取機能だけだと、どうしても稼げる金額は少なくなります。
なのでガッツリ稼ぎたい人は、他にも稼げる仕組みが整っているレシートアプリを選びましょう。
レシート読み取り機能の精度が高いか
レシートアプリは、「レシート読み取り機能の精度が高いアプリ」を選ぶのもおすすめです。
レシート読み取り機能の精度が低いと、登録に時間がかかります。
そうなると、面倒に感じてしまい途中で辞めてしまう原因となってしまうんです。
そのため、事前に読み取り精度の高さを確認しておきましょう。
過去のレシートの買取に対応しているか
「過去のレシートの買取に対応しているか」も、レシートアプリを選ぶ際で重要なポイントとなっています。
毎日欠かさずに、レシート撮影をするのは意外に大変なことなんです。
過去のレシートの買取に対応しているアプリであれば、毎日欠かさず撮影しなくても、一気にまとめて登録できます。
「毎回撮影するのが面倒くさい」という人は、過去のレシートに対応しているアプリを選びましょう。
安全で稼げるレシートアプリについて知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!
→レシートがお金に変わるアプリは安全?レシートアプリの評判とおすすめ!
まとめ
この記事では、『レシートがお金になるアプリ一覧』や『レシート副業の安全性・仕組み』『安全なアプリの選び方』について解説しました。
レシート副業は、基本的には危険性がなく安全に行えます。
興味のある方は、今回ご紹介した3つのレシートアプリの中から選んで、取り組んでみることをおすすめします。
また、他にもさまざまなレシートアプリが存在します。
今回解説した『安全なアプリの選び方』を参考にして、自分に合ったレシートアプリを探してみてください!
コメント