「どうせ始めるなら、最大の1枚10円で買い取ってほしい!」
レシート買取アプリ「one」を利用する人が増えています。
しかし、「高額では買い取ってもらえないんじゃないか」「信用できるアプリなのか」などの不安があると、なかなか使い始められないですよね。
- 高く買い取ってもらうにはどうしたらいいのか?
- どうやって始めたらいいのか?
- 利用するときに注意すべきことはあるのか?
など、事前にしっかりと確認してから始めたいはず。
そこで今回は、『oneの買取レシートが10円になるための高額買取のコツ』を紹介しつつ、使い方についても詳しく解説していきます。
取り組む際の注意点や運営会社についても解説するので、ぜひ参考にしてください!
目次:
oneの買取レシートが10円になるには?1円と10円に違いはある?
レシート1枚を1円~10円で買い取ってくれる、レシート買取アプリone。
どうせ始めるなら、最大価格の10円で買い取ってほしいですよね。
しかし、どうやったら10円で買い取ってもらえるのか疑問に思うところ。
ということでここでは、高額買取のコツや買取金額の基準について検証していきます!
oneでレシートが10円になるには?1円と10円の違いはあるの?
結論から言うと、確実に10円になる方法はありません。
高い買い物をしたレシートだからといって10円になるわけでもないのです。
どういったレシートが10円になるのかわかっていないので、
- どこのお店のものが良いのか?
- 金額はいくらぐらいのものが良いのか?
- 時間帯はいつ頃のものが良いのか?
というように、いくら考えても意味がありません。
何故なら、oneは買取金額の基準を公開していないからです。
買取基準を公開してしまうと、似たような商品を購入してしまうことが予想されます。
そうすると本来の調査目的であるデータに偏りが起こり、企業に提供できなくなります。
そうなればアプリを継続できなくなるため、買取金額の基準を公開していないのです。
oneでレシートが100円になった人もいる?高額買取のコツは?
oneを利用している人の9割のレシートが1円で、2円以上になることは少ないです。
しかし中には「100円になった」という人もいます。
レシート撮るだけの、ONEで、100円出ました!!#ONE レシート pic.twitter.com/rhcj3Fme0w
— ローズガーデン (@xXfGgerrTYwMx6x) November 24, 2020
誰しもが高い値段を希望するところですが、高額買取のコツはありません。
前述したように、oneでは買取金額の基準を公開していないからです。
でもいつかは当たるかもしれないので、「運だめし」と思って送り続けましょう。
レシート買取アプリoneの注意点や使い方は?交換できる商品は?
捨てればただのゴミでしかないレシートを、お金に換えてくれるレシート買取アプリone。
話を聞く限りでは魅力的ではありますが、本当なの?落とし穴があるんじゃないの?と不安になりますよね。
そして、そもそもどうやって始めたらよいのか、使い方を知りたいところ。
そういうわけでここからはoneの使い方や注意点を説明し、ポイント交換できる商品も紹介します。
レシート買取アプリoneの注意点は?5枚しか買取不可?
oneを使い始めたものの、こんなはずじゃなかった!とならないために、まずは注意点を確認しましょう。
1日5枚が上限
1日の買取限度枚数は5枚です。
案件によって多少の違いはありますが、上限があることを忘れずに。
2ケ月以内のレシート限定
レシート発行日から2ヶ月以内のものに限ります。
それ以外は受け付けてくれませんのでご注意を。
同じレシートの使いまわしは不可
同じレシートを別の日または別アカウントで提出しても、買い取ってくれません。
こういった行為は規約違反となり、サービス利用停止になるので要注意。
換金期限は1年以内
レシートを買い取ってもらった日から1年間有効です。
最後に取引した日から1年間なので、それ以前の取引分のお金も合算されます。
長期間放置するのではなく、たまに取引すると良いでしょう。
アカウントの凍結
不正利用と判断されたときには、アカウントが凍結されてしまいます。
それまで貯めていたお金は全てなくなってしまうので、くれぐれも気を付けてください。
では、いざoneを利用し始めるにあたって、使い方の流れを説明します。
レシート買取アプリoneの使い方も紹介!
①:oneのアプリをApp Stoneからインストールする
先ずは、oneのアプリを以下の手順でインストールしましょう。
- App Stoneに入る
- 検索欄に「one」と入力する
- oneのアプリをダウンロードする
②:oneにユーザー登録する
次に、以下の手順でoneにユーザー登録してください。
- oneのアプリを開く
- ”はじめる”というボタンをタップする
- 電話番号を入力する
- SMSで4桁の認証コードが送られてくる
- (oneのアプリに戻り)送られてきた認証コードを入力する
③:レシートを撮影する
登録が完了したら、以下の手順で買い取ってもらうレシートを撮影していきます。
- oneのアプリを開く
- ホーム画面にある”全種類のレシート”をタップする
- ”注意事項に同意する”をタップする
- (自動でカメラが起動したら)レシートを撮影する
④:撮影したレシートの写真を送る
レシートの撮影が完了したら「紙飛行機のマーク」をタップして写真を送りましょう。
⑤:レシートが買い取られる
送った写真を査定し、買取金額が決まれば完了です。
oneのポイントで交換できる商品は?現金にも変えられるって本当?
レシートを売ってもらえるのは「ウォレット」と呼ばれるポイントです。
ウォレットは、コンビニや飲食店で利用できる商品券などの「チケット」に交換できます。
もちろん「現金」にも変えられますが手数料が300円かかるので、チケットに交換する方がお得です。
以下に交換できる商品券やギフト券などを紹介します。
- ブラックサンダー交換チケット(ローソン限定)
- コカ・コーラ社製品またはジョージア製品のチケット(自動販売機限定)
- ミニストップ 指定商品交換チケット
- セイコーマート 指定商品交換チケット
- New Daysギフト券(200円、300円、500円)
- UberEatsギフトチケット(500円、1,000円)
- 出前館クーポン(500円、1,000円)
- PIZZA-LAギフト券(2,500円、2,900円、4,300円)
- ハーゲンダッツギフト券(500円、1,000円)
- サーティワンアイスクリームギフト券(レギュラーシングル、500円)
- 上島珈琲店のギフト券(500円)
- TULLY’S COFFEE タリーズデジタルチケット(500円)
- コメダeギフト券(500円、1,000円)
- すかいらーくご優待券(500円、1,000円、1,500円、2,000円、3,000円、5,000円)
- 吉野家デジタルギフト(200円、300円、500円、1,000円、2,000円、3,000円)
- 大戸屋ギフトチケット(500円)
- 幸楽苑ギフトチケット(500円)
- レコチョクプリペイド(200~1,000円)
- DAZNチケット(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)
- Huluチケット(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月)
- AEON CINEMA映画鑑賞券(ポップコーンとドリンク付き)
- ムビチケ前売券GIFT(1,500円、3,000円)
- 伊勢丹新宿店の指定商品交換チケット
- 大丸松坂屋百貨店オンラインギフト券(1,000円、3,000円、5,000円、1万円)
- JCB PREMO ギフティプレモPlus(100円~1万円)
- アソビューギフト各体験チケット
- SOW EXPERIENCE各体験チケット
- PEACH JOHNギフト券(300円~1万円)
- 日比谷花壇フラワーチケット(500円~5,000円)
ちなみに、ONE(ワン)は、17歳の高校生起業家によって発案されたレシート買取アプリです。
2018年に話題となりましたが、リアルな利用者の口コミを知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!
→レシート買取アプリの危険性!oneアプリやレシートポイントの危険性とは?
oneの安全性は?個人情報の取り扱いや運営の安全性をチェック!
ここまでレシート買取アプリoneの使い方や魅力をお伝えしてきました。
しかし、始める前に本当に安全なアプリなのか最終確認しましょう。
というわけでここでは、『レシート買取アプリoneの安全性や運営会社』について解説します。
レシートがお金になる仕組みもご紹介しますね。
レシート買取アプリoneの安全性は?なぜレシートがお金になるの?
安全性については、利用者自身が気をつければ何も問題ありません。
心配な点をあげるとすれば個人が特定されることや、個人情報の漏洩ですよね。
そうであればoneにレシートを送信する際に、個人情報の部分を隠してしまえば良いだけです。
oneが求めているのは、消費者が購入した「品目」「数量」「金額」ですからね。
そのあたりをもう少し詳しく知るために、以下「レシートがお金になる仕組み」もチェックしておきましょう。
- 消費者がレシートをoneに売る
- レシートを買い取ったoneは、その情報を企業に提供する
- 情報を受け取った企業は、消費者の購入動向を調査して今後の商品開発やプロモーションなどに役立てる
最終的に情報を必要としているのはoneではなく企業です。
ですから、企業が求める情報である「品目」「数量」「金額」さえ知れればよいので、わざわざ個人情報を見せる必要はないんですね。
個人情報の取り扱いは大丈夫?運営会社の情報をチェック!
oneの運営会社の公式HPで個人情報の管理と保護について、以下のとおり書かれているので安心できます。
個人情報の管理と保護
当社は、個人情報の管理を厳重に行うこととし、法令に基づく場合を除き、ご本人の同意がない限り、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等のリスクに対する予防ならびに是正に関する対策を講じます。
引用元:WED株式会社
では最後にONEの運営会社について説明します。
- 会社名:WED株式会社
- CEO :山内 奏人氏
- 所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-12-8 SSUビル101
- 設 立:2016年5月
- 公式HP:https://wed.company/
CEOである山内奏人氏が15歳の時に、ウォルト株式会社(現:WED株式会社)を設立。
そしてレシート買取アプリoneを作ったのは高校生の時。
現在では、めざましテレビやとくダネ!などのTVや、Yahoo!ニュースやLINEニュースなど各メディアで幅広く紹介されています。
大きなメディアで取り上げられていることからも、oneの安全性を伺えますね。
ONEの他にも、安全で稼げるレシートアプリについて知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください!
→レシートがお金に変わるアプリは安全?レシートアプリの評判とおすすめ!
まとめ
今回は、『oneの買取レシートが10円になるための高額買取のコツ』や『oneの使い方』について解説しました。
残念ながら10円での買取は稀であり、また高額買取のコツはありません。
それでもレシートを売って得たウォレットは、さまざまな商品券に交換できる楽しみがあります。
またoneの運用会社であるWED株式会社は個人情報の取扱いについて公式HPで明記しており、安心して利用できるでしょう。
利用上の注意点にくれぐれも気をつけて高額買取を目指し、チケット交換などを楽しんでください!
コメント