
「レシート買取アプリって危険なのかな?稼げる仕組みとか安全でおすすめのレシート買取アプリを知りたい。」
撮影したレシートを送信するだけでポイントが稼げる『レシート買取アプリ』。
興味はあるけど、「レシート買取アプリは危険」という噂が気になって、利用を踏みとどまっている人もいるのではないでしょうか。
- レシート買取アプリは危険?
- すぐできる安全対策は?
- 仕組みはどうなっている?
など、レシート買取アプリについて、いろいろ把握しておきたいはず。
そこでこの記事では、『レシート買取アプリは危険なのかどうか』や『すぐにできる安全対策』について解説していきます。
また、『レシート買取アプリの仕組み』や『おすすめのアプリ』も紹介するので、ぜひ参考にしてください!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
目次:
レシート買取アプリの危険性!運営会社や個人情報の扱いは安全なの?

まずは、レシート買取アプリの危険性について紐解いていきましょう。
というわけでここからは、『レシート買取アプリ運営会社の実態』や『個人情報取扱の安全性』について解説していきます。
レシート買取アプリの運営会社は?有名企業との取引実績アリで安心?
ここでは、レシート買取アプリの運営会社を紹介していきます。
以下、アプリごとの運営会社です。
- ONE(ワン):WED株式会社
- CODE(コード):株式会社リサーチ・アンド
- レシーカ:CCCマーケティング株式会社
- CASHb:(キャッシュビー):キャッシュビー株式会社
- CASHMART(キャッシュマート):株式会社Dash
- Dr.Wallet(ドクターウォレット):株式会社BEARTAIL
これらの運営会社は、ネットでの評判や代表の経歴からして、すべて安全な会社といえます。
レシート買取アプリ「ONE(ワン)」を運営するWED株式会社は、有名企業との取引実績も。
マルイ店舗を運営している大手企業「株式会社丸井グループ」と協業して、店舗でのテナント生産や売り上げ報告システムを共同で開発した実績を持っているんです。
大手企業との取引実績があれば、安心して利用できますよね。
レシート買取アプリで個人情報はバレない?換金はしっかりできる?
ここでは、レシート買取アプリで『個人情報はバレないのか』や『換金はしっかりできるのか』について解説していきます。
個人情報が漏れる危険性はほとんどない
結論をいうと、撮影して送信したレシートから個人情報が漏れる危険性はほとんどありません。
レシートから個人を特定するのは非常に難しいんです。また、情報は基本的に統計処理されるので、悪用されるのを心配する必要もありません。
2022年3月現在、実際にレシート個人情報流出の被害にあった報告は一つもなく、基本的には安全に利用できるといえます。
「換金できるもの」と「換金できないもの」がある
レシート買取アプリによって、貯めたポイントを換金できるものとできないものがあります。
貯めたポイントを現金と交換したいのであれば、換金に対応したアプリを選びましょう。
「ONE(ワン)」や「CODE(コード)」であれば、1ポイント1円から換金できます。
ただし、アプリによっては出金の際に手数料が発生するものもあるので、事前に確認しておきましょう。
レシート買取アプリでクレジットカード番号がバレる危険性はある?
クレジットカードで取引したレシートの場合、カード番号の下4桁が印字されます。
「カード番号が印字されたものを撮影して送っても大丈夫なの?」と思われる人もいるでしょう。
しかし、カード番号の下4桁が漏れても不正利用はできないので、とくに気にする必要はありません。
それでも不安な方は、カード番号が書かれた部分を折り曲げて見えないようにして撮影するといいでしょう。
レシートを折り曲げて撮影した場合でも、しっかりと買取をしてくれます。
とはいえ、ゴミとして捨てていたレシートがお金に換わるなんて夢のような話ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
以下の記事では、レシートアプリのデメリットをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→レシートアプリにデメリットはある?掛け持ちで使い回しできる?
レシート買取アプリやポイントは正しく使えば危険じゃない!安全対策は?

ここでは、レシート買取アプリを利用する際に、すぐにできる安全対策や対処法を解説していきます。
それぞれ確認していきましょう!
①:個人が特定できるような箇所は隠して撮影する
個人情報漏洩の対策として、「レシート撮影で個人が特定できるような箇所を隠す」ことが挙げられます。
レシートをそのまま撮影せず、個人情報が写らないように以下の加工を行ってから撮影を行いましょう。
- クレジットカード情報が書かれている部分を折り曲げる
- レジ担当者名を黒く塗りつぶす
ただし、「合計金額」や「店舗名」「支店」は写してください。
写さないと不適切な画像と判断されて、買取してもらえない場合があるので注意しましょう。
②:換金の際に個人情報入力が不要なチケットを選ぶ
換金する際に、個人情報入力が不要なチケットを選ぶのも安全対策の一つです。
アプリによっては、個人情報の入力が必要ないチケットが販売されています。身分証や銀行口座を入力しなくていいため、個人情報が漏れるリスクはありません。
他にも、ギフト券や特定のお店で使えるものなど、さまざまなチケットが販売されています。
「家の近くのお店」や「行きつけのお店」のチケットが販売されていれば、購入してみるといいでしょう。
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
安全でおすすめのレシート買取アプリを一覧で紹介!評判もチェック!

ここでは、安全でおすすめのレシート買取アプリを紹介します。
アプリの評判や口コミも一緒に紹介するので、ぜひ参考にしてください。
おすすめのレシート買取アプリ①:ONE(ワン)
ONE(ワン)は、17歳の高校生起業家によって発案されたレシート買取アプリです。2018年に話題となりました。
コツコツとポイントを貯めるのに最適なアプリです。
しかし、レシートの買取金額が1円のものが多く、1日5枚までという制限があるので大きく稼ぐのは難しいでしょう。
One(ワン)の評判・口コミ
会社の同期の人から教えてもらったのでインストールしてみました。
このアプリは基本的に2か月以内のレシートならばどんなレシートでも買取を行ってくれます。
レシートの写真を撮影するだけで現金化することが可能なのでちょっとした空き時間でもすぐに出来てしまうところが良かったですね。
引用:App Store
せっかくのいいアプリが出金手数料で勿体なく感じる!
レシート1枚分に対して毎回1円しか貰えない割には、
銀行口座の出金手数料に300円かかるから高い、、、
チケットに交換したらいいけど、
欲しいチケットもないし、
元といえば銀行口座に出金するつもりでこのアプリやってるからなぁーって感じ、、、
銀行口座の出金手数料の値段を下げてくれたらな、、、
それかレシート1枚分に対して当たる値段がもっと上がればいいけど、
基本的には1円しか当たらない。
引用:App Store
おすすめのレシート買取アプリ②:CASHMART(キャッシュマート)
CASHMART(キャッシュマート)は、撮影したレシートを送信するとウォレット残高を獲得できるレシート買取アプリです。
One(ワン)と同じく、レシートの買取価格が1円のものが多いです。
そのため、ガッツリ稼ぎたい人よりもコツコツポイントを貯めたい人向けのアプリとなっています。
また、レシート買取機能に加えて「今日のミッション」や「レシートジャンボ」というイベントに参加可能です。
これらをうまく活用すれば、効率よくポイントを貯められるでしょう。
CASHMART(キャッシュマート)の評判・口コミ
写真を撮って送るだけでどんどんポイントが貯まっていくアプリです。 長々とアンケートに答えたりするサイトに比べれば楽にポイ活できます♪ レシートの写真は、毎日買取しており、その他には、使っている冷蔵庫の写真、ドライヤーの写真、ヘアアイロンの写真、TwitterやInstagramをフォローした写真、ホーム画面のスクリーンショットなども、一度限りですが、ポイントになります。
引用:App Store
始めた当初は高額ミッション100円があったらしく、楽しみにやってみました。
だけど始めてからまだ一度もミッションなし。レシート1日1枚しか買取りしてもらえない。
他のレシートアプリ5枚〜10枚なのでポイント貯まらず、現在の優先順位一番最後です。
引用:App Store
おすすめのレシート買取アプリ③:CODE(コード)
CODE(コード)は、ほぼすべての買い物レシートやバーコードをポイント化できるレシート買取アプリです。
抽選でポイントが貯められるシステムも用意されており、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。
ただし、個別商品のバーコード読み取りが必須になっており、買い物の量が多ければ多いほど作業時間が増えるというデメリットがあります。
CODE(コード)の評判・口コミ
何度か家計簿をつけようとノートに書いたりレシートを貼ったり他のアプリで挑戦してみたのですがどれも三日坊主どころか2日も続かなかったのですが、このアプリは今のところ1カ月続いています。最長です。
要因はやっぱりポイントが貯まるところです。週に1〜2回まとめ買い、それ以外は少しずつ買う程度ですが今のところ商品スキャンとクエストをコツコツやって500pt貯まりました。当然といえば当然ですが、家族が多くてたくさん買う人などは貯まりやすいです。その分商品スキャンする手間が増えますが…
引用:App Store
レシートがお金になる!と、ポイントアプリとして売り出しているが、家計簿と商品口コミと何をいつ何処でいくらで買ったのか?の記録の可視化が簡単に出来て、そちらの方が利用価値が存分にある。
撮ったレシートがアプリ内カレンダーに保存され、細かくカテゴリー分け(軽い手動もある)表示されるので、パッと見ただけで毎月何にいくら使ったのかすぐ分かるようになっています。
ポイントを獲るにはレシートとバーコードが必要ですが、家計簿目的なら全てのレシート(外食とかの)を登録するのをお勧めします。
商品を買おうか悩んだ時はバーコードを読み込んで、実際に購入してコードに登録した人のレビューを参考に出来ます。
これもお勧めポイント。
引用:App Store
おすすめのレシート買取アプリ④:レシーカ
レシーカは、撮影したレシートを送信するとTポイントが貯められるレシート買取アプリです。
レシートの内容に関係なく、1枚につき1ポイントが貯まるシンプルな仕組みとなっています。
バーコードスキャンが不要なので、作業時間が少ないのがメリットです。
1ヶ月に20日以上、レシートを登録するとボーナスポイントが手に入ります。コツコツ稼ぎたい人におすすめです。
レシーカの評判・口コミ
あたしは他の方が言ってる様なレシート読込みエラーはなく、今までいろんなレシート読込み家計簿をチャレンジしてきましたがレシーカが1番使いやすいです!!
引用:App Store
他アプリ・レシーピが終了になるということで、こちらに乗り換えました。
レシートの読み取り機能も良く、カテゴリ(支出の費目)を自由に作成でき、デザインも可愛く、カレンダー表示もわかりやすく気に入ってます。
引用:App Store
おすすめのレシート買取アプリ⑤:CASHb(キャッシュビー)
CASHb(キャッシュビー)は、メーカーを指定しない案件が常にラインナップされるレシート買取アプリです。
例えば、「炭酸飲料であればすべて対象」「ヘアケア商品であればすべて対象」というようにさまざまな案件がラインナップされます。
お友達紹介機能も備えており、一人紹介するごとに200ポイント還元。レシート買取とうまく組み合わせれば、効率よく稼げるでしょう。
ただし、貯めたポイントを換金するには1,000円以上必要とハードルが高いのがデメリットです。
CASHb(キャッシュー)の評判・口コミ
少しずつですがコツコツ貯まるのが楽しいです。私は認証されなかった経験はありません。交換可能な1,000cb貯まるには結構な期間がかかります。ですがそもそも(私にとっては)ゴミ同然なレシートでお金が貰えるので、ラッキー♪ぐらいにしか思いません。ただ、交換先が増えてくれるといいなぁ…PEXやpolletにも交換できるようになるとありがたいです。
引用:App Store
いろんなポイ活していますが、一円未満の単位が多い中、このアプリは10円相当以上のポイント単価で貯めていけます。
指定された商品のみの、レシート対象となりますが、
例えば、今回はお惣菜、パン、魚介類、豆腐、などなど、なら、なんでもokというのもあるので確実にそれだけでも40ポイント相当はたまります。
目星いい商品を登録したら、次回、指定商品が更新されるまで待つ必要もありますが
コツコツ溜まっていくのが嬉しくてこのアプリを長く愛用しています。
引用:App Store
おすすめのレシート買取アプリ⑥:Dr.Wallet(ドクターウォレット)
Dr.Wallet(ドクターウォレット)は、家計簿アプリです。
アプリ内にある「キャンペーン」の項目から、レシート撮影してポイントが貯められる機能を利用できます。
また、月に1度TwitterでDr.Walletについてシェアすると、30円分のポイントが手に入るのも魅力の一つです。
Dr.Wallet(ドクターウォレット)の評判・口コミ
私は何年も使ってます。他のものに浮気してもまた戻ってきてしまいます。
シンプルで使いやすいのがとてもいいです。
引用:App Store
家計簿をつけるためインストールしました。
個人的に良い点はこんなところでしょうか。
・入力がとても楽。カメラ撮影→カテゴリ変更でほぼ終わり。自動撮影も良いと思います。
・データの分類、分析が楽。カテゴリが登録済み。日付、カテゴリわけ、グラフ化などほぼ全て自動処理。
・レスポンスが早い。大量のデータを送っても数分で処理してくれて、正確。店の名前、住所までわかるので何に使ったかすぐにわかります。
悪いかなと思った点
・1つのレシートに複数のカテゴリが入っていると手動で処理しなければならない。
・カテゴリ分けの精度が若干悪い
・レシートを大量に撮ってフリーズした?再起動したところ写真データが消えて取り直しに涙
使い始めて間もないですが、非常に良いと思いました。
引用:App Store
そんなレシートアプリですが、テレビ「ヒルナンデス」で紹介されてから注目を集めています。
以下の記事では、レシート買取アプリのおすすめの稼ぎ方など知りたい方は、ぜひチェックしてみてください!
→レシート買取アプリ、ポイ活がヒルナンデスで紹介!お金を増やす方法とは?
まとめ

この記事では、『レシート買取アプリの危険性』や『安全対策・仕組み』について解説しました。
レシート買取アプリは、基本的には危険性がなく安全に利用できます。
それでも不安な人は、今回紹介した安全対策や対処法を参考にしながら、利用してみてはいかがでしょうか。
また、アプリによってサービスの内容や特徴が異なります。
稼ぎやすさも変わってくるので、自分に合ったアプリを選びましょう!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?