レシート買取アプリ、ポイ活がヒルナンデスで紹介!お金を増やす方法とは?

ポイ活がヒルナンデスで紹介されて話題に!最強のポイ活や貯め方とは?

 

「ヒルナンデスで紹介されたポイ活を知りたい!効率的な貯め方はあるの?」

 

日テレの長寿番組『ヒルナンデス』。

ヒルナンデスで紹介された ポイ活について今一度確認したい人もいるのではないでしょうか。

 

  • ヒルナンデスで紹介されたポイ活は何?
  • ポイ活でポイントを効率的に貯める方法は?
  • ポイ活の注意点や節約術はある ?

など、ヒルナンデスで紹介されたポイ活について把握しておきたいことは多いはず。

 

というわけで今回は『ヒルナンデスで紹介されたポイ活』と『効率的なポイントの貯め方』について解説していきます。

合わせて注意点や節約術も紹介しているので参考にしてください! 

 

目次

ヒルナンデス紹介のポイ活とは?レシート買取アプリやポイ活副業をご紹介!

ヒルナンデス紹介のポイ活とは?レシート買取アプリやポイ活副業をご紹介!

 

ヒルナンデスで紹介されたレシート買取アプリやポイ活の具体的な内容が知りたいですよね。

またどのぐらい稼げるかも気になるところ。

 

そこでここではレシート買取アプリやそのほかのポイ活について、収入も紹介しつつ解説していきます。

 

商品のバーコードやレシートスキャンでポイントが貯まるポイ活って?

 

買い物をした時にもらうレシートでポイントが貯まったらお得ですよね。

レシートは最終的に不要になることが多いので、ただ捨てるのではなくぜひポイ活に活かしましょう 。

 

以下にレシートで ポイントが貯まるポイ活アプリを紹介します。

 

CODE(コード)

 

コードは購入した商品のバーコードとレシートをスキャンするとポイントが貯まるアプリです。

稼げるポイントは次の2種類。

 

  • TAMARU(タマル)ポイント
  • CODE(コード)コイン

 

タマルポイントは、1ポイント=1円相当で現金や電子マネー、ギフト券と交換できます。

一方コードコインは、アプリ内で懸賞に参加できるポイントです。 

 

購入した商品のバーコードとレシートをスキャンするほか、企業からの依頼をクリアしたり、商品レビューを書いたりすることでさらにポイントが貯まるんです。

 

ONE(ワン)

 

ワンは購入レシートを撮影すると1円〜10円で買い取ってくれるんです。

ただし1日に5枚までしかレシート撮影できないので、最大でも50円しか稼げません。

 

でも2ヶ月以内のレシートであれば有効なので、1日に処理しきれなかった場合は翌日以降に撮影するようにしましょう。

そしてさらに嬉しいことにレシート撮影以外にも稼げるコンテンツが充実しています。

 

アンケート回答やアプリ内の指定サイトからの買い物、お得に稼げるキャンペーンも随時行なっているのでこまめにチェックすることをおすすめします。

ちなみにコードもワンも同じレシートの複数回使用はできませんので注意してください。

 

次にレシートポイ活アプリを利用して稼いだ収入を、Twitterから見ていきます。

 

 

 

 

大きく稼いだとはいいがたいものの、捨てるだけのレシートがお金に変わるなら、ぜひポイ活に利用したいところ。

コツコツ続けていくことでお小遣い稼ぎができそうです。 

 

なお、以下の記事では1日500円、1ヵ月で15,000円を目標として稼ぐ方法を6つ紹介します。

1日500円を稼いで毎月15,000円収入が増えると、生活費の足しにしたりお小遣いを増やしたりできるので、ぜひご覧ください!

 

1日500円稼ぐ方法6選!すぐに500円稼ぐ!毎日500円コツコツ稼ぐには?

 

移動距離・アンケート回答・不満をつぶやくだけでポイントが貯まる?

 

次に、外出時に移動した距離を利用したりアンケート回答したりするだけで、ポイントが貯まるアプリを紹介します。

なかには不満をつぶやくだけでポイントが貯まる「ストレス解消」も兼ねたものもありますよ。

 

トリマ

 

トリマは移動した距離に応じてマイル(ポイント)が貯まるアプリです。

移動手段は問わず徒歩や自転車、電車、飛行機と、とにかく移動した距離が対象となるので、通学や出勤時の利用に最適なアプリといえます。

 

注意すべき点は、位置情報を必ずオンにしないとマイルが貯まらないこと。

アプリ内に用意されたタンクに、移動した分だけパーセンテージが増えていき、100%になると動画が見れます。

 

この動画を見ることでさらにマイルが貯まるので、忘れずにチェックしていきましょう。 

またアンケートや スロットゲームもあるので、移動しない日でもポイントが貯められるんです。

 

ちなみにレートは100マイル=1円相当で現金や電子マネー、ギフト券と交換できます。 

実際にトリマで稼いでいる人の声を集めてみました。

 

 

 

 

移動はもちろん、ほかにも広告動画を視聴したり、スロットでマイルを当てたりして上手に稼いでいることがわかりますね。

 

さらに下記の記事では、トリマを使ってどのくらい稼ぐことができるのか、詳しくご紹介しています。

トリマの様々な稼ぎ方もお話しているので、ぜひ取り入れてトリマで稼いでみてください!

 

トリマアプリはどれくらい稼げる?どのくらい貯まる?月収を公開!

 

不満買取センター 

 

不満買取センターは、企業の商品やサービス、日常で感じた不満を届けることでポイントを貯められるアプリです。

ちなみに不満といっても何でもいいわけではありません。 

 

あくまで企業や自治体の問題改善を目的とした情報が必要なので、人に対するものではなく企業商品やサービスへの不満が必要とされています。

また「こうだったらいいのにな」という具体的な改善点まで記載すると、高いポイントがもらえるようです。 

 

買取ポイントはひとつの投稿内容に応じて1〜10ポイント。

また不定期で実施されるキャンペーンでは、最大50ポイントの 高価買取を行なっているのでこまめにチェックしましょう。 

 

なお不満がない日は、ほかの方法で稼ぐコンテンツがないのでポイ活休止です。 

なので社会に役立つ情報を集めてポイントを貯めるためにも、常にアンテナを張っておきましょう。

 

以下に買取不満センターで収入を得た人をピックアップしました。

 

 

 

買取不満センターで貯めたポイントは、今のところAmazonギフト券のみ交換可能なので、 ネットショッピングに活用しましょう。

 

カラオケで歌うだけでポイントが貯まる?Music Battleとは?

 

カラオケ好きにうってつけのポイ活が『Music Battle(ミュージックバトル)』。

ミュージックバトルは常時開催されるカラオケバトルで、課題曲を歌うだけでマンゴポイントと呼ばれるポイントが貯まるんです。 

 

「やってみたいけど歌に自信がない」という方でも安心してください。

歌が上手いだけのランキングではなく「人気度」も加算される総合ランキング形式となっているので、知り合いも巻き込んで一緒に盛り上がれます。

 

またバトルによって条件が異なりますが、各曲の優勝者はもちろん上位200位までの入賞者がポイント進呈対象者になっています。 

以下はアプリ内で 貯まったポイントも確認できるランキングです。

 

                                         引用元:MusicBattle

 

1マンゴポイント=1円となっており、上位の方は結構稼いでいるのがわかりますね。

貯まったポイントは、アプリ内のショッピングモールで日用品や化粧品などの買い物に利用できるんです。 

 

ヒルナンデスで紹介されたポイ活!効率的にお金を増やす方法や注意点を解説

ヒルナンデスで紹介されたポイ活!効率的にお金を増やす方法や注意点を解説

 

ここまで、ヒルナンデスで紹介されたポイ活の種類や特徴を、収入も交えて紹介してきました。

どうせポイ活するならより効率的なポイントの貯め方や、気を付けた方がいいことも含めて知りたいですよね。 

 

そこでここからは効率的なポイントの貯め方や注意点を解説していきます。 

 

ヒルナンデス紹介のポイ活の効率的なポイントの貯め方は?

 

ヒルナンデスで紹介したポイ活は、どれも日常生活に取り入れられる簡単なものが多いです。

簡単に稼げる分、まとまったポイントをすぐに貯めるのは難しいので、効率的に貯めるには以下のような工夫が必要なんです。

 

  • 自分に合ったポイ活を複数かけもちする
  • 友達紹介制度の利用
  • ポイントアップキャンペーンの利用

 

まずは「自分のライフスタイルにあったもの」を考えて、どんなポイ活を利用するか選びましょう。

最初はひとつのポイ活アプリに絞って取り組み、慣れてきたら複数のかけもちをおすすめします。

 

そして、「友達紹介制度」があれば必ず利用することが大切です。

それぞれの案件をこなすよりも、高額なポイントが稼げるので効率的に貯めるには外せない制度だから。

 

また見逃してはならないのがポイントアップキャンペーンです。

それぞれのポイ活において期間限定で行われることが多いので、タイミングを逃さずを利用すれば効率的にポイントを貯められます。

 

ヒルナンデス紹介のポイ活の注意点を解説!長期戦は覚悟すべき

 

ヒルナンデスで紹介したポイ活の注意点は「長期戦」になること。

正直に言うとポイ活を始めたばかりの頃は、なかなか思うようにポイントが貯まらないんです。

 

またポイントが貯まっても、交換するものによって最低交換金額が異なるので不足していれば貯め続けなければなりません。

思った以上に時間がかかるので飽きてしまう可能性があります。

 

なので始めからすぐに稼げるとは思わずに、スキマ時間を上手く利用して少しずつポイントが貯まる感覚を楽しんでください。 

実際に稼いでいる人の声を見てもわかる通り、コツコツ継続している方が多かったですね。

 

ポイ活は長期戦になることを覚悟して諦めずに取り組めば、稼げるようになりますよ。

 

なお、以下の記事では、ポイ活で稼ぐための「コスパ最悪な稼ぎ方」をご紹介しています。

月に10万円稼ぎたいなら、コスパの悪い稼ぎ方をし続けても大変ですし、もっと効率のいい方法を知ることが大切。

 

合わせて、ポイ活のコスパ最高の稼ぎ方を伝授していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!

ポイ活はおすすめしない?めんどくさい?コスパ最悪なポイ活例を解説!

 

ヒルナンデス紹介のポイ活と掛け合わせると効果抜群な節約術を解説!

レシート買取アプリ、ポイ活がヒルナンデスで紹介!お金を増やす方法とは?

 

収入を増やすのはなかなか大変ですが、日々の生活を少しずつ工夫することで出費を抑えられるんです。

ポイ活でポイントを稼いだ上で、不要な出費を抑えることにより節約生活ができますね。

 

そこで以下にヒルナンデスで紹介されたポイ活と掛け合わせると効果抜群な節約術を解説していきます。

 

ショッピングはポイントサイトを利用する

 

日常生活に必要な買い物はポイントサイトを利用しましょう。

節約重視ならさまざまなポイントサイトのなかから、ネットショッピングに特化したサイトを利用するのが効果的です。

 

おすすめはヒルナンデスでも紹介されたポイントサイト『ハピタス』。

ハピタスは3000以上ものショップと提携していて、サイト内の広告から買い物をすることでポイントを稼げるんです。

 

稼いだポイントは現金や電子マネー、金券、マイルと豊富な種類の中から交換できます。

 

なお、以下の記事ではハピタスを実際に使った人の口コミや評判をご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

ハピタスはやばい?泣き寝入りも?知恵袋でのポイ活の評判をご紹介!

 

無料サンプルを利用する

 

無料で商品が試せるサンプルの利用もおすすめです。

特にまだ使ったことがない商品は、買ってから失敗するとムダになってしまうこともあるのでぜひ利用したいところ。

 

そこで紹介するのが、日本最大級のサンプリングサイト『サンプル百貨店』です。

サンプル百貨店には、食品や日用品などの無料サンプルが抽選で当たる案件が用意されています。

 

またこちらも抽選とはなるものの、企業開催の無料商品体験イベントも定期的に開催されているので積極的に参加していきましょう。

 

食事は1週間分の『献立』を作る

 

食事は 毎回いきなり作るのではなく、あらかじめ1週間分の献立を作ると良いでしょう。

献立を作ると必要な材料が明確になり、ムダな買い物が減るので出費が抑えられるうえ、食品ロスが少なくなります。

 

またあらかじめ下ごしらえをすることで時間の節約もできるんです。

そして節約できた時間は、紹介したポイ活に利用すればさらに稼げますね。

 

キャッシュレス決済を利用する

 

キャッシュレス決済は、現金以外の支払いで買い物をする方法です。

キャッシュレス決済を利用すると、カード会社によって設定された独自のポイント還元があるためとてもお得なんですね。

 

以前はクレジットカードやデビットカードなどが主流でしたが、スマホの普及によりアプリ型のキャッシュレス決済の利用が増えています。

アプリ型キャッシュレス決済はポイント還元に加えてクーポンもあります。

 

なので自分がよく利用するお店に合わせて、キャッシュレス決済の種類を選ぶと良いでしょう。 

 

また、ポイ活以外にもスマホでできる副業がたくさん出ています。

ポイ活だけでは稼げる額に限界がありますが、スマホ副業をいくつか組み合わせることでより大きな額を稼ぐことだって可能です。

 

そこで下記の記事では、テレビで紹介されたスマホ副業をご紹介しているので、ぜひチェックして取り組んでみてください!

 

スマホで本当に稼げる副業は安全?無料で本当に安全な副業をご紹介!

 

まとめ

レシート買取アプリ、ポイ活がヒルナンデスで紹介!お金を増やす方法とは?

 

今回は『ヒルナンデスで紹介されたポイ活』と『効率的なポイントの貯め方』について解説しました。

レシートの買い取りや移動距離が対象になるポイ活や「 こうなったらもっと便利なのに」などの不満の声がポイントになるユニークなものがありましたね。

 

また効率的にポイントを貯めるには、自分に合ったものを選ぶこととキャンペーンの利用が欠かせません。 

今回は合わせて注意点や節約術も解説しました。

 

ポイ活のポイントは一朝一夕には貯まらないので、長期戦を覚悟してコツコツと続けることが大切です。

さらに紹介した節約術を取り入れて、より効果的なポイ活ライフを送ってください!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる