「トリマって歩いてお金が稼げるけど、位置情報がバレたりして危険なのかな?トリマのリアルな評判や口コミが知りたい!」
移動距離や歩数に応じてポイントがもらえるアプリ『トリマ』。
ですが、「トリマは危険」という噂もあるので使ってもいいのか心配になりますよね。
- トリマの評判や口コミはどうなのか?
- どんな仕組みになっているのか?
- トリマは位置情報がバレるなど危険はあるのか?
など、トリマについていろいろと把握しておきたいはず。
そこで今回は、『トリマの評判や口コミ』を紹介しつつ『トリマの仕組みや危険性』も解説していきます。
『トリマ攻略法』についても触れますので、ぜひ参考にしてください!
目次:
トリマの評判や口コミ!家バレすると危険?仕組みを解説!
まずはトリマの評判からチェックしていきましょう!
実際に利用している人の口コミから「トリマは危険なのか?本当に稼げるのか?」をご紹介しますね。
加えて、位置情報がバレると危険かどうかも解説していきます!
トリマの評判や口コミをチェック!トリマは危険?本当に稼げるの?
トリマの評価は、App Storeで「 星4.5」、Google ストア で「星3.5」となかなかの高評価となっています(2022年2月時点)。
以下で口コミについても見ていきましょう。
トリマの良い評判・口コミ
- 「通勤や通学時など、移動する時に利用するだけでマイルが貯まる」
- 「操作がカンタンなので使いやすい」
- 「移動しない時は、ゲームを楽しんでマイルを貯められる」
引用元:App Store
良い口コミで多かったのは、「移動する時に利用するのでカンタン」というものでした。
トリマは、移動手段は問わず位置情報が読み取れればマイルが貯まるんです。
また「移動しない時でもマイルが貯められる」ので、コツコツお小遣い稼ぎをするには最適なアプリと言えるでしょう。
トリマの悪い評判・口コミ
- 「バッテリーの消耗が早くなった」
- 「動画再生が多いのでデータ通信量を大量に消費してしまう」
- 「移動距離が反映されない日がある」
引用元:App Store
一方悪い口コミによく見られたのが「バッテリーがもたない」、「データ通信量の消費が気になる」というもの。
位置情報がオンになったままの状態や、動画再生によって上記の問題が発生するようです。
気になる方は、トリマを利用しない時に位置情報をオフにしたり、動画再生時にはWi-Fi環境下で視聴したりすることで軽減できるでしょう。
また「移動距離が反映されない」という声もありました。
トリマは位置情報をオンにしておかないと移動距離が反映されないので、必ず確認が必要なんです。
それでも不具合が発生する場合は、トリマの「ヘルプ」を参考にしてみてください。
もしさまざまな不具合が「ヘルプ」でも解決しない場合は、運営者元に問い合わせするとよいでしょう。
トリマは位置情報がバレるから危険という評判・口コミはなしで安全!
ちなみに、トリマでは「アンケート回答」でもポイントを獲得できるのですが、このときに個人情報の入力が必要なので「危険」という声もあるんです。
ですが、口コミを見る限りそういったトラブル事例は見つかりませんでした。
トリマは「プライバシーマーク取得済み」なので当然ですね。
なお、プライバシーマークは第三者(審査期間)から評価された事業者しか取得できません。
トリマが本当に危険なサイトなら取得できていないはずですよね。
トリマを実際に使っている人たちの評判!SNSでの口コミもピックアップ!
トリマは評判がよく危険性も低いことがわかったところで、利用者が実際どのくらい稼いでいるのかも見ていきましょう。
以下でTwitterに寄せられた利用者の声をご紹介しますね。
トリマのスロットが絶好調🥰#ポイ活 #歩活 #トリマ pic.twitter.com/RI2t4aO7MT
— ゆまる|投資・ポイ活OL (@yumaruOL) February 25, 2022
「トリマ」ってアプリやってる人ならわかってくれると思うけど…今日ね、嬉しいことがあったの😆
動画見た後のガチャで
100,000マイル獲得したんだよ~(((o(*゚∀゚*)o)))
こんなん、ウチに出るとは思ってなかったからビックリしたよ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ pic.twitter.com/QckeSfGDU2
— Ryo (@Ryo591103) February 18, 2022
「トリマ」を高校生の時からやってて気づいたら累計24000円も稼いでた… pic.twitter.com/zRqf11iOGL
— 総製造長 (@JOiwjGDk7j3LtLK) February 25, 2022
移動している時はもちろん、動画視聴やガチャなどを利用してコツコツと上手に稼いでいるのがわかります。
時間が経ってふと見たときに結構稼いでたらうれしいですよね!
さらに下記の記事では、トリマを使ってどのくらい稼ぐことができるのか、詳しくご紹介しています。
トリマの様々な稼ぎ方もお話しているので、ぜひ取り入れてトリマで稼いでみてください!
→トリマアプリはどれくらい稼げる?どのくらい貯まる?月収を公開!
トリマは家バレするから危険?安全性とバレない方法を解説!
「トリマは位置情報がバレるから危険」という噂もあります。
でも、トリマの運営会社で収集しているのは『移動距離』であり『位置情報』ではないんですね。
なので、こちらの位置情報がバレる危険性は極めて低いでしょう。
トリマの運営会社は、デジタル地図を制作しておりカーナビゲーションソフトや高機能地図サービスを提供しています。
つまり運営会社が欲しい情報は「地図作成に必要な情報」のみなんです。
そもそも位置情報というのは、スマホ自体の設定にもよりますがGoogleマップやカーナビアプリなどでも現在地表示がされるものです。
もしも位置情報から個人を特定する危険を懸念している場合は、ほかのサービス利用時にも注意が必要になりますよね。
しかし、こうした機能を利用する際に位置情報がバレることを気にする方は少ないといえます。
トリマアプリ内でも、収集したデータは個人情報が特定されないように匿名化処理していると公表しているので、バレる危険性はほぼないでしょう。
トリマについて詳細を知りたい方は以下をご覧ください。
トリマの安全性!運営会社は25年以上の歴史を持つ会社
ここからはトリマの安全性の高さについて、運営会社の情報を参考に解説していきます。
会社名 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
設立日 | 1994年5月1日 |
事業内容 | トリマアプリ、高精度3D地図、位置情報サービスなど |
資本金 | 105億円 |
本社 | 〒113−0021 東京都文京区本駒込2−28−8
文京グリーンコートセンターオフィス |
社員数 | 442名(2021年4月1日現在) |
トリマを運営している「ジオテクノロジーズ株式会社」は、25年以上も歴史がある会社なんですね。
商品の主な取引先は、「NTT」や「日産自動車」、「トヨタ自動車」など誰もが知る一流企業です。
またトリマは、最も優れたアプリを表彰する「App Ape Award 2021」でベスト100にノミネートされています。
当然ながら個人情報漏洩のトラブルも報告されていません。
このことからトリマは安全性が高いアプリといえるでしょう。
トリマで位置情報がバレない方法とは?
ここまでで、トリマを利用する際に位置情報をオンにしても、自分の居場所が第三者にバレにくいことがわかりました。
それでも気になるという方は、位置情報をオフにしましょう。
トリマは移動しなくても稼げる方法があるので、移動メインではないやり方でもよいかもしれません。
ただし当然ながら、位置情報をオンにした状態で利用する方が稼ぎやすいです。
もうひとつ注意したいのが、位置情報をオンにしたまま撮影した写真をSNSに投稿すること。
たとえばトリマで高額マイルを稼いだ状況がうれしいあまり、スクショしたものをSNSに投稿すると、位置を特定されてしまう可能性があります。
「Twitter」や「instagram」などの有名SNSサービスであれば、位置情報を削除した状態で投稿されますが、全てのSNSが対象ではないんです。
気になる方はトリマを利用する時以外の位置情報をオフにして、バレないようにしましょう。
トリマが稼げる理由って何?トリマの仕組みを解説!
そもそもトリマはなぜ移動するだけで稼げるのか、仕組みをみていきましょう。
トリマの運営会社である「ジオテクノロジーズ株式会社」は、デジタル地図商品を提供する会社です。
日々変わる道路状況や店舗所在地などの地図整備のために、必要なデータを収集する報酬として、マイルを提供しているんです。
なのでトリマは歩数だけではなく、移動距離が稼げる対象になっているんですね。
徒歩、自転車、車、 電車など移動手段は問わず、位置情報によって得られる情報であれば報酬がもらえます。
このことから通勤や通学時に利用しやすく、コツコツ続けやすいのでマイルが稼ぎやすいんです。
また、トリマの裏技についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→トリマで歩数稼ぎできる裏ワザ!移動距離を稼ぐチート裏技・稼ぎ方・貯め方
トリマはめんどくさい?効率的にマイルを貯める方法や攻略方法は?
トリマはめんどくさいという声がありますが、本当でしょうか。
結論、移動している時にスマホを持ち歩くだけでマイルが貯まるので、めんどくさくありません。
以下にマイルの貯め方を5つ紹介します。
「効率的にマイルを貯める方法」も紹介するので要チェックです!
①:移動距離を稼ぐ
マイルは移動手段を問わず、移動距離に応じて満タンになったタンクを回収すると、獲得できます。
タンク1本を満タンにするのに必要な移動距離は、約10キロとなっています。
ちなみにタンク1本あたりの特典は次の通り。
- 広告動画視聴なし:25マイル
- 広告動画視聴あり:100マイル+ガチャ
このようにタンク回収時に広告動画をみることでさらにマイルが貯まるんです。
また、以下の3つの方法を使えば、さらに効率的にマイルを貯められます。
<移動する前に動画を見て3倍速モードする>
3倍速モードにすることで、移動距離が約3.3キロでタンク1本が満タンになります。
<「スピードアップ券」アイテムと交換する>
貯めたマイルをスピードアップ券と交換することで、7日間もしくは30日間限定で3倍速モードでタンクが満タンになります。
<タンクを追加する>
貯めたマイルで「追加タンク」と交換できます。
持っているタンクが全て満タンになってしまうと、それ以上移動距離が伸びてもマイルは貯まらないんです。
最大10本まで増やせるので、長距離利用の際はたくさん持っておきたいアイテムですね。
②:歩数を稼ぐ
歩数の場合は、初期の1日上限歩数が10000歩になっており、1000歩ごとにマイルが貯まるんです。
こちらも広告動画視聴により1000歩ごとに獲得できるマイルに差があります。
- 広告動画視聴なし:15マイル
- 広告動画視聴あり:60マイル+ガチャ
歩数も効率的にマイルを貯める3つの方法があります。
<歩く前に動画を見て2倍速モードにする>
2倍速モードとなり、通常1000歩のところが500歩でマイル交換できるようになるんです。
<「ローラースケート」アイテムと交換する>
貯めたマイルとローラースケ−とを交換すると、7日間もしくは30日間限定で2倍速モードになります。
<歩数上限の最大化>
1日10000歩が限度ですが、こちらも貯めたマイルで歩数上限を上げられるんです。
マイルと「歩数上限+5000歩」を交換すると、プラスした歩数分上限を増やせて最大30000歩まで上げられます。
ここで注意点がひとつ。
歩数記録は毎日深夜3時にリセットされてしまいます。
せっかく歩いてもムダになってしまうので、リセットされる前に必ずマイルを獲得してください。
③:アンケート回答
トリマアプリ内に用意されているアンケートに回答して、マイルを貯められます。
アンケートは案件によって異なり、通常よりも獲得マイルが多い期間限定アンケートもあるので見逃さないようにしましょう。
④:ミッションクリア
ミッションは、商品購入やクレジットカードの新規発行、アプリのダウンロードなどがありクリアするとマイルを貯められます。
⑤:ゲーム(ガチャやスロット)プレイ
ガチャはタンクが満タンになったり、歩数で1000歩達成したりすると利用できるミニゲーム。
ハズレがないのでもれなく利用しましょう。
ちなみにガチャの賞金は以下の通りです。
1等 | 100,000マイル |
2等 | 100マイル |
3等 | メダル1枚 |
スロットはメダル5枚で参加できるゲームで、同じ数字や絵柄が3つそろうことによって、マイルが獲得できます。
1等(7) | 5,000マイル |
2等(スイカ) | 1,000マイル |
3等(さかな) | 500マイル |
4等(トリ丸) | 100マイル |
ハズレ | 動画広告視聴でメダル1枚 |
トリマは移動距離や歩数がメインのアプリですが、移動しない時でも利用できるのでマイルが貯められますね。
また、トリマの他にも安全に稼げるゲームアプリが知りたい方は、以下で詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→お金を稼ぐゲームアプリは怪しい?安全で本当に稼げるアプリゲームとは?
トリマへの登録方法やマイルの換金・交換方法を解説!
ここまででトリマの評判や口コミ、仕組みなどがわかりました。
次は実際にトリマを利用する際の登録方法やマイルの換金・交換方法を解説していきます。
トリマへの簡単な登録方法を解説!マイルが貰える招待コードも紹介!
トリマへの登録方法はとても簡単なんです。
ただしそのまま登録をすると損をしてしまうので、5000マイルが貰える『招待コード』をぜひ利用してください。
具体的な手順を以下で見ていきましょう!
<①:アプリをダウンロードする>
App StoreもしくはGoogle Playストアから 「 トリマ」アプリをダウンロードします。
<②:位置情報へのアクセスを許可する>
移動距離データを提供して稼ぐために、位置情報のアクセスを必ず許可しましょう。
<③:利用規約に同意する>
「利用規約やプライバシーポリシー」を読んで、「 同意」にチェックを入れ次へ進みます。
<④:『招待コード』を入力する>
招待コードをお持ちでない方は、以下のコードをご利用ください。
【5000マイルプレゼント!コピーしてね】
7X4eSAB4y
『招待コード』を入力しただけではマイル獲得にならないので、必ず『確認コード』を入力して会員登録を完了させてください。
<⑤:各種SNSアカウントでログインか新規会員登録する>
「LINE 」、「Facebook」、「Apple」いずれかのアカウントをお持ちであればログインし、新規会員登録の場合は、メールアドレスとパスワードを入力します。
<⑥:『確認コード』を入力する >
登録したメールアドレスに届いた確認コードを入力して登録完了です。
マイルの換金・交換方法は?換金先を一覧解説!
稼いだマイルはそのままでは使えないので、換金や交換する必要があるんです。
マイルは、現金や電子マネー、ギフト券、コンビニで使える商品引換券などさまざまな種類から選んで交換できます。
トリマの基本レートは『100マイル=1円』相当です。
換金先によって最低交換額は異なるものの「30,000マイル(300円相当)」から可能となっています。
また手数料は原則無料となっていますが、一部の換金・交換先により含むものがあるので一覧でチェックしていきましょう。
・換金先一覧
マイル換金先 | 最低換金額 | 換金手数料 |
現金(銀行振込) | 100,000マイル→1000円 | 無料 |
nanacoポイント | 30,000マイル→300円 | 無料 |
Tポイント | 100,000マイル→1000円 | 無料 |
電子マネーWAONポイント | 30,000マイル→300円 | 無料 |
dポイント | 30,000マイル→300円 | 無料 |
Pontaポイント | 30,000マイル→300円 | 無料 |
楽天ポイント | 30,000マイル→300円 | 換金額に含まれる |
Amazonギフト券 | 30,000マイル→300円 | 無料 |
iTunesギフトコード | 50,000マイル→500円 | 無料 |
Google Playギフトコード | 50,000マイル→500円 | 無料 |
現金や電子マネー、ギフト券は、ポイント交換サイトの「ドットマネー」を経由する必要があります。
初回換金時に、ガイドに沿ってドットマネーの口座開設を行いましょう。
・コンビニ商品引換券(2022年2月時点)
マイル交換先 | 交換額 | 交換手数料 |
ファミマカフェコーヒー | 11100マイル→税込100円 | 交換額に含まれる |
ウチカフェプレミアムロールケーキ | 16700マイル→税込150円 | 交換額に含まれる |
からあげくん | 24000マイル→税込216円 | 交換額に含まれる |
ハーゲンダッツ(7種類対象) | 35500マイル→税込319円 | 交換額に含まれる |
楽天ポイントやコンビニ商品引換券は、マイルが交換額に含まれているので、あまりお得ではないのがわかりますね。
ちなみにマイルは、トリマアプリ内で活用できるアイテムに交換も可能なのです。
移動距離や利用頻度に合わせて揃えてみるのもよいでしょう。
また、何らかの原因で「ポイント交換ができない」といった不具合も起こるそうです。
詳しい対処法などについては以下の記事でご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→トリマのマイル交換やポイント交換方法!現金交換できない?おすすめ交換先
まとめ
今回は『トリマの評判や口コミ』と『仕組みや危険性』について解説しました。
トリマは手軽に稼げると高評価のアプリです。
位置情報を利用することで、一部に不安な声も見受けられますが、運営会社の信頼性の高さから、危険性は極めて低いといえます。
ただしそれでも心配な方は、こまめに位置情報をオフにしましょう。
今回は効率よくマイルを貯める攻略法も紹介しましたので、自分の生活に取り入れてどんどん稼いでください!
コメント