「歩くだけでお金が稼げるトリマアプリって危険じゃないの?位置情報がバレることってないのかな?」
歩いたり移動したりするだけでお金が稼げる無料アプリ『トリマ』。
トリマアプリを使うには位置情報をONにする必要がありますが、危険ではないのか、誰かに位置情報がバレたりしないのかと心配な方もいるのではないでしょうか?
- トリマアプリは危険じゃない?安全に使える?
- トリマアプリで位置情報がバレることはない?
- トリマアプリの口コミや評判を知りたい!
など、トリマアプリについて知りたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『トリマアプリの危険性』について詳しく解説していきます。
位置情報がバレるかどうかについても解説しますね!
目次:
トリマアプリの危険性は?安全性が高いと評判のアプリの目的を解説!
アプリをインストールすれば、普通に生活するだけで稼げるトリマアプリ。
あまりにも簡単に稼げるので、危険性が高いのではないかと心配になる方も少なくないでしょう。
結論からいうと、トリマアプリの危険性は低いです。
ここからはトリマアプリが安全だといえる理由や、アプリの目的について解説します!
トリマアプリの危険性を解説!位置情報がバレる危険性がある?
トリマアプリは、移動距離に応じてポイントが貯まるアプリなので、使用時には位置情報をONにする必要があります。
なので、誰かに位置情報がバレてしまうのではないかと心配になる方もいるでしょう。
結論からいうと、トリマアプリで位置情報がバレる危険性はありません。
トリマの公式サイトを見ると、収集した位置情報は匿名化処理したうえで利用しているとのこと。
また、万が一個人情報が漏洩すれば今後の運営にも関わるので、情報の取り扱いについては厳重に管理されているんです。
個人情報の取り扱い先についても、プライバシーポリシーにしっかり明記されています。
位置情報がバレたり、利用者にとって危険な情報が漏れたりすることはないので、安心して使用できるでしょう。
トリマアプリは安全?運営会社は30年近い老舗だから安全?
トリマアプリを運営しているインクリメントP株式会社は、1994年に設立された会社です。
30年近い歴史のある会社で、設立当時からデジタル地図の作成を手掛けており、現在はカーナビゲーションソフトの作成や位置情報サービスの提供も行なっています。
もともとはパイオニア株式会社の子会社でしたが、2021年6月に独立。
その際にはポラリス・キャピタル・グループ株式会社から105億円とかなり高額な資本提供を受けているんです。
このことから、インクリメントP株式会社の将来性の高さが伺えますね。
主要取引先は「トヨタ自動車株式会社」、「ソフトバンク株式会社」、「ENEOS株式会社」など、有名な上場企業ばかり。
そんなインクリメントPが運営しているアプリですから、危険性はかなり低く、安全に使えると考えられるでしょう。
トリマアプリの目的は安全?位置情報から新しい地図を作っている?
トリマアプリの目的は、さまざまなユーザーの位置情報データを活用し、新しい地図を作ることです。
先に触れた通り、インクリメントP株式会社は、デジタル地図の作成に携わっています。
デジタル地図を作成するには、どこにどんな道があるのかを把握しなければなりませんが、すべてを自社で確認するのは無理がありますよね。
なので、トリマアプリを通してユーザーに位置情報を集めてもらっているのです。
このように、トリマアプリの目的は地図作成に必要なデータを集めることなので、個人情報の悪用等の危険性はないと判断できるでしょう。
また、実を言うと、トリマ以外にも歩いてお金を稼げる無料アプリがあるので、ぜひ下記の記事を参考に併用して使ってみてください!
→歩いてお金を稼ぐ無料アプリランキング!安全性や仕組みも解説!
トリマアプリは位置情報はバレるから危険?エラーの対処や攻略法は?
トリマアプリ自体が危険なアプリでないと知っていても、常に位置情報をONにしておくのは気がひける方もいるでしょう。
位置情報を常にONにしなくても良い方法があれば、知りたいですよね。
また、うまくタンクが貯まらなかったときの対処方法を確認したい人も多いはず。
そういうわけでここからは、トリマアプリの位置情報がバレる危険性をなくす方法や、エラー時の対処方法について解説します。
トリマアプリのちょっとした攻略方法もご紹介していきますね!
トリマは位置情報がバレる?スタートとゴールで位置情報ONでOK!
トリマアプリを使うと、誰かに位置情報がバレるのではないかと気になりますよね。
結論からいうと、位置情報等の個人情報はほかのユーザーに公開されないので、誰かにバレることはありません。
よって安全に使用できますが、それでも位置情報をONにしておくのが不安な方もいるでしょう。
そんな方は、スタート時点、ゴール時点のみ位置情報をONにしてください。
トリマアプリでは、使用時は常に位置情報をONにすることを推奨していますが、スタートとゴールのときだけONにする場合でもタンクが貯まるんですね。
なぜなら現在のスマホの多くは、端末内で歩数をカウントしているから。
位置情報をオフにした状態でタンクが貯まるか心配な方は、ときどきONにしてアプリを開き、正常に測定されているかチェックしてみましょう。
なお、iPhoneの場合、「モーションとフィットネス」との連携が必要になります。
連携されていないとタンクが貯まらない可能性があるので、必ず設定するようにしてください。
トリマアプリのタンクが貯まらない!エラーの対処法を解説!
トリマアプリのタンクがなかなか貯まらないときは、トリマ全体でエラーが起きていないかチェックしてみてください。
万が一エラーが起きていた場合は、トリマ側の対応を待つ形になります。
それ以外でトリマアプリの調子が悪い場合は、以下の方法を試してみましょう。
- 通信環境が整っているか確認する
- スマホやアプリを再起動する
- キャッシュをクリアする
- 「モーションとフィットネス」が連携しているか確認する
- バックグラウンドにあるアプリをすべて閉じる
- アプリを再インストールする
大抵は上記の方法で対処可能です。
それでもタンクが貯まらない場合は、トリマアプリの運営に問い合わせてみてください。
トリマアプリの裏技的攻略方法は?貯まる速度を3倍にできる?
トリマアプリには、貯まる速度を3倍にできる方法があります。
1つ目の方法は、「広告動画を見る」です。
「動画を見て3倍」のボタンをタップすると、そこから3時間だけマイルが貯まる速度を3倍にできます。
電車や新幹線等で遠出する前に利用すると、一気にタンクを貯められるでしょう。
2つ目の方法は、「貯めたマイルをアイテムに交換する」です。
トリマアプリには「スピードアップ定期券」というアイテムがあり、これを使えばタンクが3倍の速度で貯まります。
1000マイルの定期券なら7日間、2000マイルの定期券なら30日間、貯まる速度が3倍になるんです。
旅行前などに使用すれば、効率よくタンクを貯められるでしょう。
なお、移動が多い方は、あらかじめタンクを増やしておくと安心です。
移動が多い方が貯まる速度を3倍にすると、あっという間にタンクが満タンになってしまいます。
途中でタンクが満タンになれば、その後はいくら移動してもマイルが増えないんです。
移動分のマイルを取りこぼしたくない方は、必ずタンクを増やしておきましょう。
トリマアプリは危険?それとも安全?口コミで評判をチェック!
トリマアプリを実際に使った人からの評判はどうなのでしょうか?
SNSを中心に口コミを集めてみました!
まずは良い口コミを紹介します。
移動するだけでポイントが貯まる、トリマというアプリで初めて500円交換しました。
約1ヶ月で800円くらい貯まりましたよ😊#トリマ pic.twitter.com/ZL1s3j6G0v— なか (@RiomimiU) February 20, 2022
1ヶ月で800円ほど貯まったとのこと。
移動するだけでこれだけ稼げるのなら、嬉しいですね!
本日のカロリー
明日休みだからって食べ過ぎちゃった1万歩超えたー
トリマというポイ活アプリを万歩計代わりにしてる
ポイントも貯まるし一石二鳥!#ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエットビフォーアフター #ダイエット仲間募集#ダイエット記録#カロミル#健康管理 #ポイ活#トリマ pic.twitter.com/I2ptoz18Hc— アポロ@120kg超えダイエッター (@dieter_apollo) February 19, 2022
ダイエット以外にも、「トリマを始めてから歩く習慣がついた」などの声も見られました。
忘れてたけど、トリマで1000円換金してきた!手数料かからないのいいね🥰 pic.twitter.com/FhnhTWr9Mq
— どらどら(˙˙) (@dorara_owing) September 17, 2021
換金手数料がかからないのも嬉しいポイントです!
続いて、悪い口コミを紹介します!
トリマについて解説🐧
色んなインフルエンサーが歩くだけ〜移動するだけ〜って言ってるけどそれだけじゃあまり貯まらないから!動画視聴してようやく割に合うポイントもらえるけど、時間とられるし広告鬱陶しいし、なんせ電池とギガを食う💦
よく考慮して使ってね🤓僕はWi-Fiの下でしか動画見ない😂
— デン🦖@せどり副業で月利10万達成|ポイ活🦄 (@SuperSa25971581) August 25, 2021
移動だけではなかなかマイルが貯まらないという声も。
また、電池の消耗がかなり激しく、知らないうちにスマホの電源が切れてしまうこともあるようです。
トリマアプリを使うなら、モバイルバッテリーを持ち歩くと安心でしょう。
移動だけでなく、広告も見ながらマイルを貯める場合は、必ずWi-Fi環境で動画を見るようにしてください!
スマホの通信量が増えて請求が高額になったり、速度制限がかかったりするのを防げます。
また、実を言うと、トリマの他にもスマホでできる副業がたくさんあります。
1つのスマホ副業だけでは稼げる額に限界がありますが、いくつか組み合わせることでより大きな額を稼ぐことだって可能です。
そこで下記の記事では、テレビで紹介されたスマホ副業をご紹介しているので、ぜひチェックして取り組んでみてください!
→スマホで本当に稼げる副業は安全?無料で本当に安全な副業をご紹介!
まとめ
今回は「トリマアプリの危険性」を中心に、位置情報がバレるのか、使用者の評判はどうなのかについて解説しました。
結論からいうと、トリマアプリの危険性は低いです。
そう言い切れる理由は、3つあります。
- トリマアプリを運営するインクリメントP株式会社は30年近い歴史のある会社で、取引先も有名な上場企業ばかりのため、信頼性が高いから。
- 収集した位置情報はすべて匿名化処理したうえで利用しているから。
- 位置情報の収集目的は地図を作成するためであり、個人の情報を使用することはないから。
トリマアプリは安全だと考えられますが、それでも「位置情報がバレるのでは?」と不安な方は、スタートのときとゴールのときだけ位置情報をONにしましょう。
今回は使用者の口コミ・評判についても解説しました。
時折「電池が切れやすくなる」等の悪い口コミも見られましたが、こちらはモバイルバッテリーを持ち歩けば電池切れを予防できます。
また、「ポイントがなかなか貯まらない」との声も。
しかし、「歩くだけ」「移動するだけ」など、いつも通りに生活するだけでお金を稼げるので、取り組む価値はあるのではないでしょうか?
ぜひ本記事の内容を参考に、トリマアプリの利用を検討してみてください!
コメント