お小遣い稼ぎをスマホで安全にできる?安全なお小遣いアプリを解説!

お小遣い稼ぎをスマホで安全にできる?安全なお小遣いアプリを解説!

 

「安全にお小遣い稼ぎができるアプリを知りたい」

 

スマホで手軽に稼げる『お小遣いアプリ』。

ですが、「本当に安全に稼げるのか?怪しいアプリはないのか?」などの不安もありますよね。

 

  • 「お小遣い稼ぎはスマホで安全にできるの?」
  • 「安全なお小遣いアプリってどんなものがあるの?」
  • 「怪しいアプリの見分け方はあるの?」

など、スマホで安全にお小遣い稼ぎするために把握しておきたいことも多いはず。

 

そういうわけで今回は『安全にスマホでお小遣い稼ぎをする方法』や『安全なお小遣いアプリ』をご紹介していきます。

安全に効率よく稼ぐ方法も解説しますのでぜひ参考にしてください!

 

目次

スマホでお小遣い稼ぎは安全?怪しいお小遣い稼ぎアプリの見分け方!

スマホでお小遣い稼ぎは安全?怪しいお小遣い稼ぎアプリの見分け方!

 

スマホだけでお金を稼げるのは魅力的ですが、まず気になるのは安全に使えるかどうかですよね。

また、怪しいアプリの見分け方についても把握しておきたいところでしょう。

 

そこでここでは、お小遣い稼ぎのアプリの安全性や怪しいアプリの見分け方について解説していきます。

 

お小遣い稼ぎはアプリとサイトのどちらが安全?違いって何?

 

先ずはアプリとサイトのどちらを利用してお小遣い稼ぎをするのが安全なのかをみていきましょう。

先に結論を言っておくと「こっちの方が安全です」と言い切ることはむずかしいです。

 

たとえば各企業が運営している公式アプリは、安全性の審査基準をクリアしたものだけが公開され、基準に満たないものは排除されます。

この点だけを見ると「アプリは安全である」と言えるでしょう。

 

しかし中には何らかの形で審査をかいくぐるアプリも存在するので、すべてが安全であるとは言い切れないんですね。

これついてはサイトにも同じことが言えます。

 

ただ、会員数の多さや運営会社の規模などから判断できる、安全性の高いサイトもたくさんあるんです。

このように、どちらにも安全とは言えない要素が潜んでいます。

 

なので、どちらが安全かではなく、どちらを利用するにしても安全なものを選ぶことが大切です。

たとえばアプリをインストールする場合は、信頼性が高いAppStoreやGoogleplayから選びましょう。

 

また、アプリやサイトを実際に使用した感想やレビューを参考にするのもおすすめです。

なお、お小遣い稼ぎのアプリとサイトの違いについては以下表を参考にしてください。

 

メリット

デメリット

使用可能端末

アプリ
  • プッシュ通知があるので案件の取りこぼしを防げる。
  • 1度ログインすれば次回以降は入力の必要がない。
特定の広告に絞られているので少額の稼ぎになることもある。 スマホ、タブレット
サイト
  • アプリ版にはない、サイト限定の案件がある。
  • 広告掲載の幅が広い分、お小遣い以上に稼げる場合も。
  • 友達紹介キャンペーン利用はアプリよりも報酬が高い場合がある。
ログイン有効が切れるたびに登録したメールアドレスとパスワードを入力しなければならない。 スマホ、タブレット、PC

 

なお、以下の記事では、男性向けの安全なスマホ副業をご紹介しています。

種類が多くてどれがいいか悩んでしまう、安心できる稼ぎ方を知りたい方はぜひチェックしてみてください!

 

スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げる副業とは?

 

お小遣いアプリの危険性は会員数やポイントの最低交換額で判断!

 

お小遣いアプリの危険性は、会員数の多さやポイントの最低交換額で判断するのがおすすめです。

ズバリ、会員数が少ないアプリは危険性が高まります。

 

公開されたばかりなら仕方ありませんが、長く運用されているのに会員数が少ないアプリはユーザーの評価が低い証拠です。

逆に登録会員数が多いアプリは、たくさんの人が安全に利用していると言えるでしょう。

 

また、5000〜1万円という高額な最低交換額を設定しているようなアプリは、ポイント交換しづらく会員に還元する意志が見られません。

よって悪質で危険なアプリである可能性が高まります。

 

逆に、最低交換額が低めのアプリはきちんと会員に還元しようとする意思が見えるので、安全に利用できると判断できるでしょう。

安全なアプリでは、最低交換額が300〜500円と低い設定になっています。

 

ポイントに有効期限があるアプリが多いことも考慮すると、やはり最低交換額が低く設定されている方が安全です。

最低交換額はそれぞれのアプリで異なるので必ずチェックしておきましょう。

 

お金稼ぎアプリの運営会社の規模やアプリの運営歴の長さもチェック!

 

お金稼ぎアプリの危険性を見極めるのに、運営会社の規模やアプリ運営歴の長さをチェックするのも有効です。

1番わかりやすいのはアプリの運営会社が「東証一部上場」かどうかを見ること。

 

一部上場の会社であれば社会的信頼の裏付けもあるので、危険ではないと判断しやすいです。

一部上場でなくても、会社の規模やホームページで見られる情報がしっかりしていれば、信頼度を高められます。

 

また、会社の規模と合わせてアプリの運営歴もチェックしましょう。

起業して1年以上続く会社があまり多くないので、運営歴が1年未満のような短いものは避けるのが無難です。

 

突然運営元の会社が倒産すればアプリが事前告知もなく終了する可能性もあります。

アプリが終了すれば、それまでに貯めたポイントが無駄になってしまうんです。

 

以上のことを踏まえ、会社の規模やアプリ運営歴をしっかり確認しておきましょう!

 

スマホで稼ぐ安全な方法は?お小遣い稼ぎアプリを紹介!

お小遣い稼ぎをスマホで安全にできる?安全なお小遣いアプリを解説!

 

スマホで安全に稼ぐなら、信頼できるお小遣いアプリを使用するのがおすすめです。

ということでここからは、安全性が高いと評判のお小遣いアプリを紹介していきます。

 

上場企業運営のハピタス

 

ハピタスを運営しているのは『株式会社オズビジョン』。

2006年設立のオズビジョンは、ハピタスを2022年現在会員数350万人を突破する国内トップクラスのお小遣いアプリに成長させています。

 

これだけの人気を集める理由はなんといっても稼いだポイントに有効期限がないこと。

さらにうれしいことに、15以上あるポイント交換先すべてが手数料無料と、ユーザー第一主義なんです。

 

そのため初心者でも安心して稼げます。

またセキュリティ対策も万全で、個人情報を適切に取り扱っている証であるプライバシーマークやネット上の情報を暗号化する仕組みのSSLも導入済み。

 

上場企業ではないものの、評判の良さから安全なお小遣いアプリであるといえるでしょう。

 

なお、以下の記事ではハピタスを実際に使った人の口コミや評判をご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

ハピタスはやばいって本当?危険性や仕組みは?泣き寝入りって噂も解説!

 

会員登録者数900万人のモッピー

 

モッピーは900万人もの会員数を誇る、人気No.1お小遣いアプリです。

しかもいまだに伸び続けていて、満足度が高いアプリであることがわかりますね。

 

また運営歴も15年以上と長く、運営会社のセレスは東証一部上場企業とあって安全性もお墨付き。

ゲームプレイやアンケート回答、バナーをクリックするだけの簡単なものも多くコツコツ続けられます。

 

また高額案件が多いことも特徴です。

1ポイント=1円換算なので換金時もわかりやすく、交換先も豊富で評判がいいんです。

 

ハピタス同様、セキュリティ対策もバッチリ。

何より900万人もの人に利用されているというだけで、安全性の高さがうかがえますね。

 

20年以上の実績を持つ大手ポイントサイトECナビ

 

ECナビは20年以上の実績を誇る大手ポイントサイトです。

そしてECナビも、プライバシーマーク取得とSSL導入済みと安全性には申し分ない条件が揃っていますね。

 

さらに日本インターネットポイント協議会にも加盟しているんです。

これは万が一サービスの終了やポイントの価値変動があった場合に、前もって告知することが義務づけられているものです。

 

ここまでしっかりと安全性にこだわっていると安心して利用できますね。

またお小遣いアプリとしてもコンテンツの多さとポイントの貯めやすさが人気です。

 

特徴として広告案件が圧倒的に多いのと、他のお小遣いアプリにないお店の情報も多くお得にショッピングが可能。

特に安全性が気になる人はECナビから始めてみるのもよいでしょう。

 

スマホでお小遣い稼ぎは安全?稼いでいる人の効率的な稼ぎ方を解説!

お小遣い稼ぎをスマホで安全にできる?安全なお小遣いアプリを解説!

 

スマホで安全にお小遣いを稼いでいる人は、一体どのように取り組んでいるのでしょうか。

ここからは、実際に稼いでいる人の効率的な稼ぎ方を解説していきます。

 

スマホでお小遣い稼ぎを安全にしている人はどれくらい稼いでいるの?

 

スマホでお小遣い稼ぎをしている人はどれくらい稼いでいるのか、Twitterの声を集めてみました。

 

 

 

 

なお、スマホでのお小遣い稼ぎは以下のような条件の違いによって収入が変わってきます。

 

  • 1日にお小遣い稼ぎに取り組む回数
  • 利用しているお小遣いアプリやサイトの数
  • ゲームプレイやアンケート回答の単価や件数
  • ポイントの交換先

 

始めたばかりの頃は、慣れていないせいもあり稼ぐコツを掴むまで大きく稼ぐことは難しいかもしれません。

ですが、毎日続けていくことで稼げるようになります。

 

たとえばアンケート回答の場合、配信されるアンケート数が3〜5件、多いサイトで10件というのもあります。

毎日忘れずにコツコツ取り組んだして1日平均100円とすると、1ヶ月で3000円程度にはなる計算です。

 

当然複数のお小遣い稼ぎアプリやサイトを使いこなせば、その分稼げるでしょう。

 

以下の記事では、学生やスマホ副業初心者の方がモッピーで稼ぐために毎日やっていることをご紹介しています。

工夫次第では月収数十万~100万円稼ぐ人もいますが、やはり初心者が大金を得るのは難しいもの。

 

実際に稼いでいる人の効率的な稼ぎ方を徹底解説!

 

つづいて実際に稼いでいる人の効率的な稼ぎ方をSNSから徹底解説していきます。

 

 

こちらはハピタスで稼いだ例です。

ハピタスに登録してからサイトを通してクレジットカードを作るだけで稼げるんですね。

 

クレジットカードを作る予定がある人はぜひ参考にしてください。

 

 

こちらはモッピーで稼いだポイントを、お得に使えるTポイントに交換して稼いでいる例です。

稼いだポイントをうまく日常生活に利用している様子がうかがえますね。

 

 

リサーチパネルとECナビをうまく利用して稼いでいる例です。。

低単価なアンケートをコツコツ続けて高単価なものにつなげていますね。

 

毎日続けることでアンケートの配信量も増え、高単価なものに遭遇するとより効率よく稼げるようになります。

 

 

友達紹介という制度を利用して稼いでいる例です。

友達紹介とは、自分の勧誘でほかの人がお小遣いアプリやサイトに新規登録することでポイントを稼げる制度のこと。

 

自分の周りにいる人に紹介したり、SNSを活用して自分のブログやTwitterなどにURLを貼り、そこから登録してもらうことでポイントが稼げるんです。

 

まとめ

お小遣い稼ぎをスマホで安全にできる?安全なお小遣いアプリを解説!

 

今回は、安全にスマホでお小遣い稼ぎをする方法について解説しました。

コツコツ続けることで稼げる『お小遣いアプリ』。

 

ですが、会員数が少なかったり最低菅金額が高かったりする怪しいアプリもあるので注意が必要です。

会社の規模や運営履歴を見るなどして安全なアプリを見極めましょう。

 

今回は安全に利用できるアプリも紹介したので、不安な方はこちらから取り組むのがおすすめです。

慣れてきたら最後にご紹介した効率的な稼ぎ方にも挑戦してみてください!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる