スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げる副業とは?

スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げるスマホ副業は?

 

「安全に稼げるスマホ副業が知りたい。男性向けで本当に稼げるスマホ副業ってあるのかな?

 

通勤や休憩などの隙間時間に稼げる『スマホ副業』。

ですが、種類が多いのでどれを選べば安全に稼げるのか気になりますよね。

 

  • 安全に稼げるスマホ副業はどれか?
  • 男性向けのスマホ副業を選ぶポイントはあるのか?
  • スマホ副業で稼ぐときに注意すべき点はあるか?

など、スマホ副業について知りたいことも多いはず。

 

そこで今回は、『安全なスマホ副業』や『男性向けスマホ副業の選び方』について解説していきます。

スマホ副業で稼ぐときの注意点についても解説しますね!

 

目次

【男性向け】安全なスマホ副業トップ5!本当に稼げる副業とは?

【男性向け】安全なスマホ副業トップ5!本当に稼げる副業とは?

 

スマホ副業はさまざまな種類があるので、どれに取り組めば安全に稼げるか悩んでいる人も多いはず。

出来ることなら安全なものがいいですよね。

 

というわけでここからは、サラリーマンをやりながら出来る『男性向けの安全なスマホ副業トップ5』をご紹介していきます。

また、男性向けスマホ副業の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください!

 

【男性版】本当に稼げる副業は?スマホで安全にできる副業トップ5!

 

①:せどり

 

せどりは、安く仕入れた商品を高く販売してその差額を稼ぐ副業です。

たとえば、家電量販店に行き型落ちやセールで安くなった商品を買って、それをAmazonやメルカリにスマホで出品して稼ぎます。

 

会社帰りに家電量販店へ立ち寄りやすい男性にピッタリの副業なんです。

ただ何も対策せずにやると、仕入れた商品が赤字で売れてしまったり売れ残ってしまったりするおそれがあるので注意してください。

 

せどりで安全に稼ぐには支援アプリが必要です。

取り組む場合は、アプリストアで「せどり」と検索してヒットする支援アプリを活用するようにしてください。

 

②:ポイ活

 

ポイ活は、ポイントサイトで貯めたポイントを換金して稼ぐ副業です。

ポイントサイト経由で買い物をしたり、ゲームをダンロードしたりするとポイントが貯待っていきます。

 

ポイ活は主婦の方がやるイメージをもたれがちですが、実は男性にもおすすめなんです。

通退勤のスキマ時間を使ってゲームをして稼いだり、歩いた歩数をポイントに変えて稼いだりできます。

 

ちなみに、ポイントサイトの登録は無料です。

また、特別なスキルがなくても誰でも簡単にできるので安心して挑戦できますよ。

 

しかも歩くだけでポイントを増やすことができるので、散歩や出勤などの隙間時間でうまく稼ぐことだってできるんです。

そんな歩いてお金を稼ぐことができるアプリを下記の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

 

歩いてお金を稼ぐアプリ無料おすすめランキング!歩いて稼ぐ仕組みも解説!

 

③:アンケートモニター

 

アンケートモニターは、アンケート回答やモニター調査することで報酬を得られる副業です。

無料のサイトに登録するとメールなどでアンケートの内容が届きます。

 

どれも簡単に答えられるアンケートなので、初心者の方でもスキマ時間を活用しながら安心して稼げるでしょう。

男性限定のアンケートも豊富なのでぜひ一度チェックしてみてください。

 

また、下記の記事ではアンケートモニターで月収10万円前後稼ぐことができるのかどうか、リアルな収入事情をお話しているので、ぜひチェックしてみてください!

 

アンケートモニターおすすめ安全ランキング!月収10万は本当に稼げる?

 

④:Webライター

 

Webライターは、ブログやコラムなどの記事を書いて稼ぐ副業です。

クラウドワークスやランサーズなどのサイトに登録するとさまざまなライティング案件が募集されているので、そこから応募していきます。

 

薄毛やバイクの関する記事など、男性向けのお仕事も豊富ですよ。

Webライターは、プログラミングやデザイン、動画編集などと違ってスマホだけで作業できます。

 

初期投資も不要でやれば報酬をもらえるので、安心して取り組めるでしょう。

 

以下の記事では、実際にクラウドワークスをやってみた人の体験談をご紹介していますので、気になる収入や稼ぎ方が知りたい方は、ぜひご覧ください!

クラウドワークスをやってみた人の体験談を紹介!収入や稼ぎ方は?

 

⑤:アスリート(メールボーイ)

 

アスリートはネット上で男性同士がチャットをして稼ぐアプリのことです。

アスリートを通じて男性とチャットや音声通話したり、ビデオ通話したりしてポイントを貯めていきます。

 

アスリートでのやりとりは、アプリ経由で個人情報をさらす必要がないので安全です。

また、顔出しも不要なので安心して取り組めるでしょう。

 

男性向けのスマホ副業って?選び方や理由も徹底解説!

 

ここからは、男性向けのスマホ副業はどんなものかを解説していきます。

また、どういう基準で選べばいいかも解説していきますので参考にしてください!

 

本業に活かせるスキルを磨ける副業

 

本業に活かせるスキルを磨ける副業は男性向けと言えます。

仕事の効率が上がって早くタスクをこなせるようになったり、上司にそのスキルが評価されたりするからです。

 

上手く行けば昇給する可能性もあるでしょう。

たとえば本業でメールのやり取りが多いなら、Webライターの副業でライティングスキルを磨くとよいです。

 

このように本業のお仕事と相性のよいスキルを磨ける副業を選ぶとよいでしょう。

 

長く安定的に稼げる副業

 

将来的なことも視野に入れると、やはり長く安定的に稼げることは重要です。

不謹慎な話ではありますが、たとえば会社をクビになっても食いっぱぐれることのない副業をしていれば、安心できますよね。

 

家族を養っている男性は、なおさらそういった収入源をもっておくほうがよいでしょう。

長く安定的に稼げる副業を選ぶコツは、その手法自体が長く活用されているかどうかに注目することです。

 

そして、同じ方法で稼ぎ続けている人がいれば、長く安定的に稼げると判断できます。

同時に、実際に稼いでいる人がどれくらいの収入をえているかもチェックしておきましょう。

 

スマホ副業は安全?注意点やバレない工夫は?本当に安全な副業とは?

スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げる副業とは?

 

スマホ副業をして稼げるようになると、会社にバレてしまうのではないかと不安になる人もいるでしょう。

また、詐欺にあわないのかも気になるところ。

 

そこでここでは、スマホ副業で稼ぐときの注意点について解説していきます。

 

スマホ副業で稼いだら確定申告が必要?会社にバレるリスクがある?

 

スマホ副業に限らず、本業以外の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要です。

申告漏れすると、無申告加算税や延滞税といった余計な税金を徴収されてしまうおそれがあります。

 

なので、スマホ副業で年間20万円以上稼いだら必ず確定申告しましょう。

ちなみに、副業で稼いでいるとその分所得が増えるので、住民税の納税額も高くなってしまいます。

 

そのせいで、会社に給料以上に稼いでいることがバレるリスクがあるんです。 

住民税は「特別徴収」と「普通徴収」の2つの納税方法があり、サラリーマンの場合は基本的に前者が採用されます。

 

特別徴収とは会社が社員本人の代わりに住民税を納める納税方法のこと。

特別徴収では住民税の納税額が載った「住民税決定通知書」が、給与額が最も高い会社宛てに送られてしまうんですね。

 

なので副業が会社にバレないようにするには、納税額を秘密にしなければなりません。

これについては事項で詳しく解説します!

 

ちなみに、副業禁止の職場で「副業しているのがバレた」場合はどうなるか知っているでしょうか?

最悪、懲戒免職になるリスクもあるので、バレた場合の正しい対処法を以下の記事でチェックしてみてください!

 

副業禁止の抜け道!副業禁止だけど副業したい場合どうすればいい?

 

スマホ副業って安全?会社にバレないようにする方法を解説!

 

先述したとおり、スマホ副業は会社にバレるリスクがあります。

このリスクを排除しなければ、本当に安全なスマホ副業とは言えません。

 

というわけでここでは、スマホ副業が会社にバレないようにする方法を解説していきます。

 

住民税を普通徴収にする

 

住民税の金額が変わると会社にバレる可能性があります。

なぜなら、基本的に会社員が「副業で稼いだ所得」にかかる住民税の通知は、会社に届いてしまうからです。

 

そうならないためには、住民税を「普通徴収」にしておく必要があります。

具体的には、確定申告のときに「住民税徴収方法の選択」という項目で「自分で納付」にチェックを入れておく必要があるんです。

 

ここで「給与から天引き」にチェックを入れるとアウトなので注意してください。

普通徴収にすれば、住民税の請求が会社ではなく自宅に届くのでバレることはないでしょう。

 

会社の人に話さない

 

副業が会社にバレる原因の多くは「社内告発」です。

副業で稼いでいることを同僚などに言いふらしてしまうと、それを良しとしない人から告発されてしまいます。

 

誰から漏れるかわからないので、仲のいい人にも話さないのが無難です。

また、顔や名前を出したり身バレする要素になる情報を公開したりすると、そこから会社の人にバレる可能性もあります。

 

あなたをよく知る人にはちょっとした要素で勘付かれれしまいます。

なので、利用するサービスで会員情報を登録するときに、どこまで公開されるのか確認しておきましょう。

 

「公開」となっているところに、本人と特定できる要素を入れないのが無難です。

とくに、フリーランスとしてがっつり活動する場合は注意してください。

 

スマホ副業は安全じゃない?詐欺にあうリスクがある?

 

結論を先に言うと、スマホ副業で詐欺にあう可能性はあります。

たとえばアプリを使う副業の場合、利用者登録をするために入力した個人情報を盗まれてしまうことがあるんです。

 

そして、盗まれた個人情報は名簿業者に売られてしまいます。

これらは、架空請求や振り込め詐欺といったほかの詐欺に利用される危険性もあるんです。

 

また、クラウドワークスやランサーズといったお仕事のマッチングサイトで、悪質なクライアントに遭遇することも。

実際、仕事だけさせてお金を支払わない被害などが多数出ているんですね。

 

ひどい場合は、「簡単に稼げます」とLINEに誘導して高額商品を売りつけてくる場合もあります。

このような詐欺被害にあわないためにも、危険なスマホ副業を見極めることが大切です。

 

以下の記事では、「お金を稼ぐアプリが安全かどうか」を紹介しつつ「怪しいアプリの見極め方」をお伝えしています。

おすすめのアプリもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

 

お金を稼ぐアプリは安全?アプリで稼ぐ方法やおすすめアプリを解説!

 

スマホ副業は怖い?危険なスマホ副業の見分け方を徹底解説!

スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げる副業とは?

 

前項ではスマホ副業が会社にバレない方法を解説しました。

あとは危険なものを見極めて詐欺にあわないようにすれば、本当に安全なスマホ副業ができると言えます。

 

というわけでここからは、危険なスマホ副業の見分け方を解説していきます。

 

本当に安全な副業を見分ける方法は?出費が必要なものは注意!

 

始めるのに出費が必要なスマホ副業は危険です。

30万円以上するような高額なサービスを買うように誘導されて、結果何も得られないまま終わってしまう可能性もあります。

 

価格が高いだけで中身のない情報商材も多いです。

もちろん有益なサービスもありますが、先ずは出資なしで始められる副業を選ぶのが無難と言えます。

 

幸い今はインターネットで検索すれば無料で情報を集められます。

とりあえず独学ではじめてみて、その結果「独学では厳しい」と判断した場合に、そこを補う有料サービスを受けるのはアリです。

 

その流れなら、多少の知識があるのでサービスの中身も見極められます。

何もわからないまま、どんなサービスを受けたいかも判断できない状態で、最初から出資が必要な副業には手を出すのはやめましょう。

 

このように、詐欺案件のからくりを見極められさえすれば何も怖くありません。

もっと詳しく知りたい方は、以下の記事で『詐欺を見極める方法』や『スマホ副業の注意点』をご紹介しているので、ぜひご覧ください!

 

スマホ副業は怖い?詐欺のからくりは?月5万円のスマホ副業は安全なのか?

 

詐欺のリスクが潜んでいる危険性の高いスマホ副業を紹介!

 

以下のような場合は、詐欺のリスクが潜んでいる可能性が高いです。

 

誇大広告

 

 

「ワンタップで月50万円稼げる」「絶対に100万円稼げる」「簡単に200万円稼げる」などと謳われた広告を見ると、つい手を出してしまいたくなります。

しかし、これらは詐欺である危険性が高いです。

 

確かに短時間で稼ぐ方法はたくさんありますが、さすがにそれだけで数十万以上を稼げるなんてことはあり得ません。

もちろん、地道な努力を経てそういう収入源を作ることは可能です。

 

でもその努力は並大抵ではなく、軽い気持ちではじめてうまくいくような代物ではありません。

誇大広告ではそこを伏せているので注意してください。

 

また、数百万円という単位のお金を簡単に稼げるはずがなければ、絶対に稼げるという補償もできるわけがありません。

誇大広告は、何も知らない初心者を甘い言葉で誘い集めるのが目的です。

 

そうやって集めた人をさらに甘い言葉で説き伏せて、最終的には高額なサービスを買わせようとしています。

それらの多くが詐欺なので、決して手を出さないようにしてください。

 

換金のハードルが高いポイ活

 

 

特別なスキルがなくても手軽に始められると人気のポイ活。

ですが、中にはポイントを換金させないようにする悪質なサイトやアプリもあるので注意してください。

 

最悪の場合、頑張ってポイントを貯めても無駄になる可能性もあります。

たとえば最低換金額が5000円だった場合、その数値に達するまではポイントを貯めないと換金できません。

 

そこまでポイントを貯めるにはそれ相応の時間が必要になります。

しかしそこが全く考慮されておらず、ポイントの有効期限がかなり短く設定されているサイトやアプリがあるんです。

 

最低交換額に達す前にポイントの有効期限が切れるようにしているのでしょう。

なので、ポイ活をやる際は「最低間金額」と「ポイントの有効期限」を事前にチェックするようにしてください。

 

まとめ

スマホ副業で安全な5つを紹介!男性向けの本当に稼げる副業とは?

 

今回は、『安全なスマホ副業』や『男性向けスマホ副業の選び方』について解説しました。

男性は、本業の仕事を考慮したり、将来性も視野に入れたりして副業を選ぶのがいいでしょう。

 

ただし、会社にバレないように気をつけないといけません。

住民税の納付を普通徴収にし、同僚にも話さず、サイト登録時に公開される個人情報をしっかりチェックするなどの対策を行ってください。

 

また、中には詐欺まがいのスマホ副業もあることを念頭においておきましょう。

誇大広告や悪質なサイト・アプリに騙されないようにくれぐれも注意しながら、本当に安全なスマホ副業に取り組んでみてください!

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる