「レシートアプリにデメリットはあるのかな? 利用者の体験談を聞いてみたい! 」
レシートを撮影・送信するだけで稼げると話題の「レシートアプリ」。
ですが、使ったことのない人からすると、思わぬデメリットが潜んでいるのではないかと不安になりますよね。
- レシートアプリを使っている人の声は?
- レシートアプリのメリット・デメリットとは?
- 本当に稼げるレシートアプリとは?
など、レシートアプリについて知っておきたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『レシートアプリの体験談』『レシートアプリの特徴』について徹底解説していきます!
レシートアプリの使い方や効率的に稼ぐコツも紹介するので、参考にしてみてください。
レシートアプリのデメリット・メリットを体験談から解説!
レシートアプリでは、レシートの写真を撮るだけでお小遣い稼ぎができます。
ゴミとして捨てていたレシートがお金に換わるなんて夢のような話ですが、実際のところアプリの評判はどうなのでしょうか。
また、レシートアプリにどんな特徴があるのかも気になるところ。
というわけでここでは、利用者の体験談からレシートアプリのデメリット・メリットを解説していきます!
レシートアプリのデメリットは?口コミや評判から徹底解説!
レシートアプリの口コミや評判をSNSで調べたところ、デメリットについて書かれた投稿も一部存在していました。
たとえば、ネガティブな体験談として代表的なのは、以下のような声です。
レシートアプリのONE、いちいちカメラ起動するの面倒ですね😞
データから選ばせてほしい。— ムラコ (@murakoPoint) October 24, 2021
レシートアプリはあまり稼げません(^_^;)
しかもこれがけっこう面倒です。レシート全体と対象商品のバーコードを送信してポイント獲得になるのですが毎回レシートの中に対象商品があるわけではないし、対象商品を買おうといらないものまで買ってしまい、節約にならないのでお勧めでしません。#節約
— 艶道春華流 (@tyunenmegane) October 29, 2018
レシートアプリは時間効率悪すぎなので、オススメしません。
ワタシは病的に続けてますが年間3000円ばかしのためにストレス半端ない🤣
買い物から帰ったら冷蔵庫に入れる前にレシートと写真とかマジ面倒すぎます🤣🤣— きち@美人3姉妹のパパ✨ (@KICHI_ROOM) February 26, 2021
このように、レシートアプリの悪い口コミ・評判では、「稼げない」「効率が悪い」という声が目立っていました。
レシートアプリには、大きく稼ぐのが難しいというデメリットがあります。
レシート1枚当たりの報酬は1円~10円程度と低い場合が多いので、最低換金額を稼ぐだけでもかなりの枚数が必要なんですね。
なので、ガッツリ稼げると思って始めると、ギャップを感じてしまうでしょう。
また、レシートアプリには、ポイントを貯めたり使ったりするのが面倒くさいという特徴があるんです。
まず、ポイントを貯めるにはレシートを1枚1枚撮影・送信しなければなりません。
さらに、貯めたポイントはそのままでは使えないため、現金やほかのサービスのポイントに交換する手間もかかります。
レシートアプリを使いたい人は、こうしたデメリットがあることを理解しておきましょう。
レシートアプリはデメリットだけじゃない!評判からメリットを解説!
レシートアプリには大きく稼ぎにくい点、面倒な作業が発生する点などの欠点があることを紹介しました。
ですが、デメリットだけでなくメリットもあるので、多くの利用者からは好評なんですね。
SNSを調べてみると、たとえば以下のような良い口コミ・評判が多数寄せられていました。
レシートアプリとかって面倒だなぁと思ってたけど、ゆるゆるポイ活しようかと思ってCODEってアプリ試してみたら、、、
バーコード読み取るのが楽しくて意外と続いてる😌😌
— ゆーみん@美容・ライフスタイルwebライター✨ (@yuumin_eyemagic) September 16, 2020
地味にコツコツ続けてるレシートアプリが5000円超えてきてる、嬉しい🙌
— きっちゃん(1y7m)☀️ (@83kichanmama) September 4, 2021
チリも積もればなんとやら…
本当そう思う❗️
私が毎日コツコツ5枚ずつレシートアプリで登録し買い取って貰っていたレシート達が遂に1000円を超えた😂💖
嬉しい😆コツコツです正に!笑
それなので2人で超久々にしゃぶしゃぶを食べることに。1000円引きは大きい🤗
また明日からコツコツ頑張るぞ💪 pic.twitter.com/VKLmZh8HWr— きく。 (@kurukuru0917) December 18, 2021
レシートアプリの良いところは、不要なレシートをお金に換えられる点です。
1枚当たりの報酬が低めとはいえ、もともとごみとして捨てていたレシートで稼げるのは大きなメリットといえるでしょう。
レシートアプリだけで5,000円稼いだ人もいるので、お小遣い稼ぎにはぴったりですね。
また、レシートアプリではレシートやバーコードの読み取り作業に手間がかかるので、こちらをデメリットとして挙げる人が多いです。
ですが、人によっては読み取り作業が楽しいと感じ、逆にメリットになっているケースも。
レシートアプリに興味のある人は、一度自分に合いそうか確かめてから本格的に利用すると良いでしょう。
ちなみに、レシートアプリの中にはレシートの内容を家計簿に反映できるものもあります。
現在手入力で家計簿をつけているなら手間を減らしつつお金を稼げるので、ぜひ試しに使ってみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、具体的にどんなレシートアプリがあるのかをご紹介しています。
どれも安全に利用できるアプリなので、レシートアプリの利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください!
→’レシートがお金になるアプリ一覧!なぜレシートがお金になるの?
安全に稼げるレシートアプリは?レシーかは怪しい?還元率などを比較!
レシートアプリはお小遣い稼ぎにぴったりのアプリなので、使ってみたいという人も多いでしょう。
ですが、種類が豊富なのが災いして、どのアプリを選んだらいいか分からないですよね。
そういうわけでここでは、本当に稼げるおすすめのレシートアプリを紹介しつつ、還元率や安全性を一覧で比較していきます!
自分に合うレシートアプリを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
アプリ名 | 還元率 | 安全性 |
CODE | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:300万人
運営会社:株式会社リサーチ・アンド・イノベーション (東証一部上場企業の子会社) プライバシーマーク:取得実績あり その他:『ヒルナンデス! 』をはじめメディア露出多数 |
レシーカ | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 (『TSUTAYA』や『Tカード』などの運営実績あり) |
CASHb | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:キャッシュビー株式会社 プライバシーマーク:取得実績あり その他:『とくダネ!』等のメディア紹介実績あり |
CASHb for 楽天銀行 | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:キャッシュビー株式会社 |
Dr.Wallet | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:株式会社Bear Tail X プライバシーマーク:取得実績あり |
ONE | レート:1ポイント=1円
換金手数料:300円~ |
会員数:200万人(2021年10月時点)
運営会社:WED株式会社 |
楽天パシャ(Rakuten Pasha) | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:楽天株式会社 |
itsmon | レート:1ポイント=1円
換金手数料:無料 |
会員数:非公表
運営会社:株式会社ウィナス プライバシーマーク:取得実績あり |
※2022年3月19日現在の情報をもとに作成。
上記で紹介したレシートアプリはすべて、ポイントの交換レートが「1ポイント=1円」に設定されています。
換金手数料は『ONE』を除いて無料なので、換金条件の差はほぼありません。
ただし、使用アプリ・買った商品の種類によりレシート1枚当たりの報酬額が変わるので、実質的な稼ぎやすさは異なります。
なので、報酬重視なら、普段の買い物内容と相性の良いレシートアプリを選びましょう。
対象商品の指定なしなら『CODE』、指定ありなら『CASHb』が稼ぎやすい傾向があるので、迷ったらこちらがおすすめです。
安全性重視の人は、運営会社や会員数などに注目して選ぶと良いでしょう。
たとえば、『CODE』は東証一部上場企業の子会社が運営しているので、信頼できるアプリと判断できます。
さらに、300万人もの人が愛用しているため、少なくとも詐欺アプリではないはず。
人気テレビ番組『ヒルナンデス! 』をはじめ、メディアでの紹介実績も豊富なので、安心して利用できるアプリの一つです。
レシートアプリはいくら稼げる?アプリを掛け持ちして使い回しできる?
レシートアプリはレシートをお金に換えられる夢のようなアプリです。
ですが、レシート1枚当たりの報酬額が低いといったデメリットもあるので、「本当に稼げるの? 」と不安な人もいるでしょう。
なので、アプリを使う前に、実際はどのくらい稼げるのか把握しておきたいところ。
そういうわけでここでは、レシートアプリ利用者の収入や、効率的に稼ぐためのアプリの使い方・コツを紹介していきます!
レシートアプリの実際の収入は?利用者の収入を大公開!
レシートアプリの実際の収入について調査したところ、SNSでは以下のような口コミが確認できました。
インスのフォロワさんから紹介してもらったレシートアプリ
ONEとレシコレアプリ
ONEは月に3000円チリツモ、レシコレはギフト券が当たるし
絶対やったもん勝ちです😊💕わたしは回し者ではないけど絶対得だわ🍀
知ってる方ばかりだと思いますが情報流しておきますね🥂— 🍀ゆっこ🍀 (@yukkoko0713) June 16, 2018
レシートアプリも意外にバカにならず、こまめに毎日の買い物をスキャンすれば月に400円位のポイントがたまるのでした。
しかし人におすすめするかは微妙です…
100円のレシートも、家電の20000円のレシートも同じく1ポイント(1円)なのよ
たまにボーナスポイントがあるけれど— チャイティ (@chaitea925) September 10, 2019
ONEですが、
1日5円×365日なので、年間で1,825円です。
ただレシート送るだけですよ。
決してばかにならない金額です。
ポイ活する人ならこれはお宝案件です。
レシートアプリは他にもあるので併用すれば
さぁ年間どれくらいポイントゲットできるのか!レッツポイ活!
— とっと@ポイ活するマン (@cashlesspay) April 16, 2021
利用者から寄せられたこのような収入報告をまとめると、レシートアプリで稼げる金額の目安は以下の通り。
- 1日の収入:5~10円程度(ボーナスがあると100円以上稼げる場合あり)
- 1ヵ月の収入:数百円~3,000円程度
- 1年間の収入:数千円~6,000円程度
レシートアプリでは、レシートの送信数の上限が定められているケースが多いです。
1日の最大送信件数が5枚の場合、レシート1枚1~2円のアプリなら合計5~10円の収入になるんですね。
ただし、レシートアプリではキャンペーンを活用すると、ボーナスポイントがつくことも。
利用者の口コミではレシート1枚で100円稼げたという声もあるので、コツコツ続ければ月収1,000円以上も達成可能でしょう。
ただし、今回調査した限り、稼いでいる人でも月収は数千円程度でした。
なので、独立を考えている人や月収1万円以上稼ぎたい人は、レシートアプリとほかの副業を組み合わせるのがおすすめです。
自分の利用目的に合わせて、うまくレシートアプリを使いこなしてみてください!
レシートアプリで稼ぐコツは?複数アプリの併用が当たり前?
レシートアプリで稼ぐコツとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 期間限定・特定の店舗限定のキャンペーンに参加する
- 利用中のポイントサービスと連携しやすいアプリを選ぶ
- コツコツ継続する
- 複数のアプリを併用する
レシートアプリにもよりますが、レシート1枚当たりの報酬は数円、高くても数十円程度に設定されているんです。
なので、ポイントを効率的に稼ぐにはキャンペーンを活用し、単価を上げるのが重要。
たとえば、期間や対象店舗が限定されているキャンペーンに参加すると、1枚で100円以上稼げることもあるんです!
つまり、元々が1枚1円のアプリなら、単純計算で100倍以上稼ぎやすくなるんですね。
ほとんど手間が変わらないのに効率は段違いに良くなるので、こうしたキャンペーンは常にチェックしておきましょう。
また、賢く稼ぐには、複数のアプリを活用するのもおすすめです。
レシートアプリではレシートを撮影・送信してポイントを貯める仕組みですが、同一のレシートは1回しか使えません。
ですが、異なるアプリ間ではレシートを使いまわせるので、稼げる額を増やせるんです。
ただし、同じ運営会社のアプリどうしの場合、レシートの使いまわしが禁止されている可能性もあるでしょう。
なので、こちらのコツを実践するときは、利用規約を一度確認しておくのが無難です。
また、レシートアプリ以外にもスマホでできる副業がたくさん出ています。
ポイ活だけでは稼げる額に限界がありますが、スマホ副業をいくつか組み合わせることでより大きな額を稼ぐことだって可能です。
そこで下記の記事では、テレビで紹介されたスマホ副業をご紹介しているので、ぜひチェックして取り組んでみてください!
→スマホで本当に稼げる副業は安全?無料で本当に安全な副業をご紹介!
まとめ
今回は、レシートアプリの体験談や、アプリを使用するメリット・デメリットについて解説しました。
レシートアプリはレシートの撮影・送信で手軽にポイ活ができるアプリ。
報酬単価が低い点をはじめデメリットもありますが、「楽しい」「コツコツやれば意外と稼げる」と利用者から好評なんですね。
ガッツリ稼ぎたい場合はあまり向いていないものの、お小遣い稼ぎにはもってこいです。
ただし、レシートアプリは種類が多いので、いざ始めようと思ってもどれを選んでいいか分からないでしょう。
今回は本当に稼げるおすすめアプリを紹介したので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント