
「モッピーは悪質って聞いたけど本当なのかな? 危険性やデメリットをちゃんと知りたい。」
使いやすさや稼ぎやすさが人気の大手ポイントサイト『モッピー』。
ですが、モッピーは悪質・危険だという噂もあるので、本当に使って大丈夫なのかと心配になりますよね。
- モッピーは悪質なのか危険性やデメリット
- そもそもモッピーが悪質といわれている理由は?
- モッピーの安全性は大丈夫なのか?
など、モッピーについて知りたいことも多いでしょう。
そういうわけで今回は、『モッピーは悪質なのか』『モッピーが悪質といわれる理由』について徹底解説していきます!
利用者からのモッピーの評判についても紹介するので参考にしてください!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
目次:
モッピーは悪質って本当?危険性やデメリットを詳しく解説!

モッピーは代表的なポイントサイトの一つ。
ゲームやアンケートなど簡単な作業で稼げる人気のサイトですが、中には「悪質」と評価する人もいるんですね。
そう聞くと、なぜ悪質といわれているのか知りたい人も多いはず。
というわけでここでは、利用者がモッピーを悪質だと感じる理由を紹介しつつ、モッピーの危険性について解説していきます!
モッピーの危険性は?利用者が悪質だと感じる理由を解説!
悪質といわれることもあるモッピーの危険性は、実際のところどうなのでしょうか。
結論から言うと、東証一部上場企業が運営する安全なサイトなので、「モッピーは悪質」という噂は誤りです。
では、なぜこのような噂が出回っているか気になりますよね。
以下に利用者がモッピーを悪質だと感じる理由についてまとめたので、これからモッピーを使う人は参考にしてみてください!
ブログやSNSで過剰な宣伝、もしくは事実と異なる宣伝が行われている
友達紹介を使って稼ぐ人の一部が、報酬目当てで過剰な宣伝を行うことがある。
その結果、新規登録者の期待が高まりすぎて、現実とのギャップが生じている。
モッピー運営に問い合わせをしても無視されたという人がいる
問い合わせに対しては原則すべて返信が来るはずなので、返信の遅れによる利用者の勘違いである可能性が高い。
ただし、「還元率を上げてほしい」等、要望に対しては返信が来ない仕組みになっているため注意が必要。
サイト内の案件をこなしてもポイントがつかないことがある
利用者がポイント獲得条件を満たしていないケースや、利用者の回線の不具合が原因であるケースが多い。
モッピー側のシステムトラブルが原因の場合は、問い合わせすると対応してもらえることもある。
ポイントの有効期限が比較的短い
モッピーのポイント有効期限は6ヵ月で、ほかのポイントサイトより若干短いといえる。
ただし、6ヵ月に1回アンケートやガチャに参加するだけで失効を防げるため、悪質とまではいえない。
モッピーを使うのであれば、下記の記事からモッピーのポイント期限についてチェックしておいてください!
→モッピーにポイント有効期限はある?moppyポイント失効から復活できる?
モッピーのポイントが交換できない!チェックポイントを解説!
モッピーでは、ポイントが交換できないというトラブルがまれに起こります。
ですが、ポイントが交換できなかったからといって、モッピーが危険なサイトと決めつけるのは早計です。
なぜなら、ポイント交換に失敗するのは、利用者側に問題があるケースが多いから。
以下で2つのパターンにおけるチェックポイントを解説するので、ポイントが交換できない人は確認してみてください!
ポイント交換しようとすると「キャッシュバック制限」と表示される場合
モッピーのポイントを交換しようとすると、場合によっては「キャッシュバック制限」と表示されて失敗するケースがあります。
実はモッピーでは、ポイント交換に関するルールがいくつか存在するんです。
具体的には、ポイント交換が許可されるかどうかは、以下のルールに基づいて判断されています。
- ポイント交換は1日1回までしか行えない
- モッピーに登録してから一定期間(3日)経過するまでポイント交換できない
- ポイントを一気に稼ぐと、運営による審査が入ることがある
- 友達紹介で不正が疑われる場合、審査が入ることがある
- 友達紹介で新規登録した人が不正行為を働いた場合、審査が入ることがある
このように、ポイント交換ができない状況で申請を行ったり、何らかの不正を疑われたりした場合はポイント交換が行えません。
つまり、「キャッシュバック制限」表示が出るのは、ルール違反の可能性があるとき。
もしこちらの表示が出たら、上で紹介したルールに違反していないか改めてチェックしてみると良いでしょう。
ポイント交換申請をしたのにギフトコードが届かない場合
ギフトコード形式の交換先を選んだ場合、ポイント交換申請をしたのにコードが送られてこないトラブルが起こる可能性があります。
モッピーでは現金やほかのポイント以外に、交換先としてギフトコードを選べるんです。
そしてiTunesギフトをはじめとするギフトコードの番号は、モッピーに登録した自分のメールアドレス宛に送られます。
正常に交換できていれば、交換申請直後にすぐメールが届くはずなんですね。
逆にいえば、メールアドレスを間違って登録したり変更を忘れたりすると、ポイント交換申請をしてもギフトコードが届きません。
なのでこちらのトラブルが生じたら、まずメールアドレスの設定を確認してみましょう。
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?
モッピーは悪質ではない!モッピーの安全性を徹底解説!

ネット上には「モッピーは安全ではありません」と主張する意見もあります。
モッピーの評判について調べているうちにこうした声を聞いてしまうと、安心してモッピーを利用できないですよね。
せっかくモッピーを利用するなら、危険がないことを確認して気持ちよく使いたいはず。
そういうわけでここからは、サイトの運営会社や会員数に注目し、モッピーの安全性について解説していきます!
モッピーの安全性は?運営会社が上場企業だから安全?
運営会社に着目すると、モッピーの安全性は非常に高いといえます。
なぜなら、モッピーは大手ポイントサイトの『ECナビ』と同じく、東証一部上場企業が運営しているサイトだから。
モッピーの運営元である株式会社セレスは、2016年に東証一部上場を果たした企業です。
東証一部上場企業となるには、流通株式数2万単位以上、時価総額250億円以上などの厳しい条件を満たさなければなりません。
すなわち、東証一部上場を達成したセレスは、優良企業である可能性が高いです。
したがって、そんな信頼できる企業・セレスが運営するモッピーは、安全なポイントサイトといえるでしょう。
ちなみに、上場企業が運営しているポイントサイトはモッピーを含めてわずか4つ。
この点を考慮すれば、モッピーの危険性は低く、むしろポイントサイトの中でもとくに安全性が高いと考えられます。
またモッピーの他にも、安全に稼げるゲームアプリが知りたい方は、以下で詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→お金を稼ぐゲームアプリは怪しい?安全で本当に稼げるアプリゲームとは?
モッピーは会員数900万人超だから安心できる?
運営会社のほか、会員数から考えてもモッピーは安心できるサイトといえます。
モッピーは2020年4月時点で累計会員数900万人を突破していて、利用者が非常に多いポイントサイトです。
ほかの大手ポイントサイトの利用者数を例に挙げると以下の通り。
- ECナビ:700万人以上
- ポイントインカム:400万人以上
このようにモッピーは、愛用者が多いといわれるポイントサイトの中でも、圧倒的なサイト会員数を誇ります。
仮にモッピーが安全でないサイトの場合、使い続ける人は少ないはず。
900万人以上という多くの人に利用されていることを考慮すれば、少なくとも悪質な詐欺サイトである可能性は低いでしょう。
興味のある人は安心してモッピーを使ってみてください!
以下の記事では、学生やスマホ副業初心者の方がモッピーで稼ぐために毎日やっていることをご紹介しています。
工夫次第では月収数十万~100万円稼ぐ人もいますが、やはり初心者が大金を得るのは難しいもの。
だからこそ、まずは少額でも稼げるコツを掴んでから、徐々にステップアップしていくのがおすすめです。
詳しくは知りたい方はぜひチェックしてみてください!
→モッピーで稼ぐために毎日やることは?ポイ活の平均収入や裏技をご紹介!
モッピーは危険で事件に巻き込まれた?評判をチェック!

モッピーは危険なサイトであり事件に巻き込まれた人もいる、という恐ろしい噂が出回っています。
結論、今回調べた限り、そうした事実は確認されませんでした(2022年2月9日現在)。
ただし、モッピーは危険なサイトではないものの、悪い評判もわずかながら存在しています。
ここではモッピーの利用者による正直な声を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
モッピーの悪い評判
- 「モッピーでポイ活をしているがなかなか貯まらない」
- 「ポイント交換申請の確認メールがいつまでたっても届かない」
- 「SNSの詐欺アカウントからモッピーへ登録するように言われた」
モッピーでポイ活に挑戦しているもののなかなか稼げない、という悪い評判もわずかながらありました。
残念ながらブログやSNSでは、友達紹介報酬目当てで過剰な宣伝をする人もいます。
なので、「モッピーを使えば簡単に大金が稼げる」と勘違いしたまま登録すると、思ったより稼げないと感じてしまうんですね。
また、紹介報酬目当てと思われる不審なアカウントに勧誘されたという声もありました。
悪質なモッピー利用者が存在するせいで、サイトに対して悪いイメージがついてしまっているんですね。
モッピーの良い評判
- 「簡単に稼げる案件がたくさんある」
- 「使いやすさ、貯めやすさ、安全性の三拍子がそろっている」
- 「還元率が高いのでおすすめできる」
会員数900万人を達成しただけあり、モッピーを高く評価する声はたくさんありました。
作業が簡単な案件が多い点、還元率が高い点など、とくに稼ぎやすさにかかわるポイントは評価が高いんですね。
また、モッピーが安全なサイトだと考えている利用者も多いです。
モッピーは東証一部上場企業が運営していることに加え、SSL認証を導入したりプライバシーマークを取得したりしています。
セキュリティ対策がしっかりしているため、安心してサイトを利用できるはずです。
以下の記事では、『モッピー』で稼ぐコツやおすすめ案件もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→モッピーのおすすめ案件やポイントが高い神案件は?どのくらい稼げる?
まとめ

今回は、モッピーは悪質なのか、そしてモッピーが悪質といわれる理由について詳しく解説しました。
モッピーは株式会社セレスが運営するポイントサイトです。
モッピーは悪質・危険という声もありますが、紹介者による過剰な宣伝や利用者の勘違いなどが原因となっているケースがほとんど。
つまり、モッピー自体は悪質・危険なサイトではないんですね。
モッピーは運営元が東証一部上場企業であること、会員数900万人以上であることから、安全なポイントサイトといえます。
今回はモッピーの安全性が高い理由も解説したので、ぜひ参考にしてみてください!
さらに、副業でお金を稼いで豊かな人生を送りたい方へ。
今、期間限定で『毎月30万円稼げる最強の副業』を無料で受け取ることができます。
僕自身はもちろん、40代の専業主婦や20代の若い男性でも毎月安定して稼ぐことができている副業です。
当然、詐欺まがいの稼げない副業ではなく、正真正銘、真っ当な副業なので、ぜひ今のうちに取り組んでみてください!
→【今だけ期間限定】毎月30万円安定して稼げる最強の副業とは?